ラベル メリマンサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メリマンサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月13日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第11週

ドル円
8月24日の安値から起算したPC28週目


ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)15週目 第2MC 6週目

ドル円は28週目。
先週末は十時足、最終的に安値引けになっている。
26週でプライマリーサイクル(PC)が終了したとは思えないので、まだ暫く硬直状態なのではないだろうか?
高値も更新していないので、現状は余り変わらない状況だ。 

先週も長期的なサイクルのことを書いたが、一度フィボナッチリトレースメントを引いてみた。
月足のドル円の5.5年サイクルスタート2011年10月高値から、昨年の戻り高値で引いてみた。今のドル円は一つのポイントで頭打ちになっているのがよく分かる。
理想的には106円台だが、まだそこまではまだまだありそうに見える。
高値後の下げ幅だが、約5円程度1ヶ月で動いている月があることに気が付く。
61.8%戻しまであれば94円台。50%戻しなら100円台という感じだ。
現在のプライマリーサイクル(PC)ではそこまでではないだろうが、いずれ長期サイクルボトムを付けると考えられるので、106円から94円の間ではないだろうか。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)15週目を終えている。
第2メメジャーサイクル(MC)には入っているが、第1メジャーサイクル(MC)を5週で終了した場合、3月4日終了時点で8週目になる。
可能性は既にメジャーサイクル(MC)3週目に入っている可能性がある。
ただメジャーサイクル(MC)5週目で終了した場合、かなり早く終了したことになるので、プライマリーサイクル(PC)終了時であれば可能性があるが、現在はプライマリーサイクル(PC)半ばなので、判断がつきにくい。
乱暴な動きをしているが、終値でGMMA長期組みを抜くまでは強気になったとは判断出来ない。
ドル円と同じく暫く荒っぽい動きになるのではないだろうか?

詳しくは、フォーキャスト2016 またはメリマン大予測を!
フォーキャスト2016     メリマン!2016年大予測

2016年3月6日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第10週

ドル円
8月24日の安値から起算したPC27週目


ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)14週目 第2MC 5週目

ドル円は27週目に。
先週末もやはり113円台半ばまで戻され終えている。
サイクル的には今週で28週目になり、5月のゴールデンウイーク頃までには、このプライマリーサイクル(PC)が終了すると思われる。

サイクルを整理すると
現在は2011年10月30日スタートの16.5年超長期サイクル内に内包された、第15.5年サイクル。
5.5年サイクルには22ヶ月サイクルが3つ内包されていて、第1位相は2013年6月13日、第2位相が2015年8月24日。
現在は22ヶ月サイクルの第3位相に入っている。
22ヶ月=約88週となり、2〜3のプライマリーサイクル(PC)を内包している。
現在のサイクルポジションは、第1 5.5年サイクル内の第3位相、第1プライマリーサイクル(PC)となり、5.5年サイクル第3位相の27週目。
5.5年サイクルスタートから54ヶ月経過している。
過去の22ヶ月サイクルはそれぞれ3つのプライマリーサイクル(PC)が内包され、平均のプライマリーサイクル(PC)は33週になる。前回の22ヶ月サイクルのボトムは45週でボトムを付け、過去のプライマリーサイクル(PC)より長く歪みを生じている。

現在のプライマリーサイクル(PC)はスタート位置より下落しているので、かなり弱気だと見て取れる。
ただ、5.5年サイクルのボトムの時間帯ではないので、規則的な動きだとすれば、70週前後の1年半ほど先に5.5年サイクルのボトムを向かえることになる。
現プライマリーサイクル(PC) だけを考えれば、早ければ5週以内にボトムを付け2月16日を天井として、弱気にままプライマリーサイクル(PC)を終了する。
しかし5.5年サイクル自体は非常に強きトランスレーションのため、次のプライマリーサイクル(PC)以降で22ヶ月サイクルの天井を形成すると考えられる。従って、昨年の天井を試す展開が次(またはその次?)のプライマリーサイクル(PC)で訪れるのではないだ投下?

ユーロドルはドイツマルクから引き継がれた16.5年サイクルがあり、その中に7〜9年の2位相の長期サイクルが存在する。
16.5年サイクルは2000年にスタートし、2015年12月±1年でボトムが出現するのが理想的なパターンだ。
従って、現在は超長期サイクルのボトムを形成しているが、プライマリーサイクル(PC)から見ると、現在は14週目を終えたところ。
ここから3〜4ヶ月で長期サイクルのボトムを向かえることになる。現在のプライマリーサイクル(PC)は、プライマリーサイクル(PC)内に2〜3のメジャーサイクル(MC)の位相を内包している。恐らく、3位相で推移していると考えれば、数週でメジャーサイクル(MC)のボトムを付け、反転から再度ボトムに向けた進行が始まることになる。
夏前後に大きなポイントを迎えるのがユーロドルと言うことになりそうだ。

今回は長期サイクルの話しを中心に書いたが、この大きな流れを見失うと流れを逆に見てしまいがちになる。しっかり頭に入れて欲しいところだ。

詳しくは、フォーキャスト2016 またはメリマン大予測を!
フォーキャスト2016     メリマン!2016年大予測

ポイントアンドフィギアの知られざる儲け方 山中康司
第14回 投資戦略フェアEXPO 2016にアストトロジーで有名な「 山中康司氏」も登場!
興味のある方は是非どうぞ!

2016年2月21日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第8週


8月24日の安値から起算したPC25週目


ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)12週目 第2MC 3週目

ドル円は先々週の急落からリバウンド。
その後反落して112円台まで下落して終了している。
いずれにしても、チャイナショックの時の安値115円台半ばが、逆に上値抵抗線として働くのではないだろうか。このポイントはなかなか超えられないと思われる。
同時に113円台前半も先週の終値で越えられなかった。ドル円は弱気のトレンドが続いていると考えられる。
可能性としては、 プライマリーサイクル(PC)2位相の第2ハーフプライマリーサイクル(PC)に入って来たが、先週の高値で天井を形成した可能性がある。
確定的ではないが、可能性としてはありそうだ。
今週も軟調な展開になるのではないか?

17ヶ月、33ヶ月移動平均線だが、33ヶ月移動平均にタッチしている。
同時に17ヶ月移動平均線からは大きく下げている。
同じ状態は2007年8月のサブプライム住宅ローン危機発覚時以来のことになる。
反転したのは2012年10月。
それ以降3年半タッチすらしていなかったが、 トレンドが反転したことはこれでハッキリしている。

ユーロドルは上値が抑えられた感じだ。
メジャーサイクル(MC)3週目なので、まだ上値がありそうだが、長期サイクルを考えると先々週でプライマリーサイクル(PC)の天井を付けた可能性も出てくる。
ユーロドルは今週も軟調な展開の可能性が高い。
ただGMMA長期線組みは、実態が下回っていない。方向感が掴みにくい感じだ。
終値でGMMAの長期線組みを抜けることがポイントだが...

フォーキャスト2016     メリマン!2016年大予測

2016年1月31日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第5週

ドル円

8月24日の安値から起算した第1ハーフPC22週目

ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)9週目 第1MC 9週目


  
ついに劇薬が出てきた!
日銀のマイナス金利の導入だ!
喜んでいるのは、変動金利で住宅ローンを組んでいる人ではないだろうか?
 このブログで住宅ローンを組んでいる方もいるのではないだろうか?
これによってマイナス金利の通貨は買いにくくなり、通貨安方向に向かうことになる

これによってドル円のサイクルはダブルボトムになり、2位相のサイクルの第1サイクル(ハーフPC)が終了し、第2ハーフPCに突入し今週で2週目となる。
タイミング的にはジャストタイミングで反転したが、一気に上がってしまったので、多少の調整が出てきそうな感じだ。
今回のボトムがプライマリーサイクル(PC)のスタートポイントを若干下回ったことで、セオリー的にはこのサイクルは弱いと見るべきだ。先週末の終わりでは121円半ばの上値抵抗線に当たって返されている。
多少読みにくいが、第2ハーフPCの天井を形成すると思われるが、約5ヶ月後のプライマリーサイクル(PC)終了時には、また大きく下げるのではないか?
長期的にはドル円は強き相場なのだが、歪みがのではないかと心配だ。

ユーロドルは第1メジャーサイクル(MC)(3位相の1番目)のボトム形成に入っている。
先週のロウソク足は長い上ヒゲが出ていて。押し返された印象だ。
あと数週でボトムになりそこから反転だが、GMMAの長期線組みは下落方向に拡散している。なかなかこの上値抵抗を破れない状態が続いている。
長期4.5年サイクルのボトムが 2015年3月13日。
今日の時点で、プライマリーサイクル(PC)開始時点から60日経過している。
ユーロドルのプライマリーサイクル(PC)210日〜280日 = 27週〜40週 = 6ヶ月〜9ヶ月今までのサイクルだ。
長期サイクルのボトムを付けているので、強気に転換しそうでしていないのがユーロドル。このプライマリーサイクル(PC)でGMMAの長期組みを抜けるかがポイントになる気がする。
次のメジャーサイクル(MC)で上抜けると理想的だが? 

フォーキャスト2016     メリマン!2016年大予測

2016年1月24日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第4週

ドル円

8月24日の安値から起算した第1ハーフPC21週目

ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)8週目 第1MC 8週目

ドル円は先週の20日でプライマリーサイクル(PC)に内包される2つのハーフプライマリーサイクル(PC)のボトムを付けたと思われる。
一番気になる点は、プライマリーサイクル(PC)の起点、8月24日を割り込んだと言うことだ。
通常起点を割り込むと言うことは現在のサイクルは「弱気」と言うことになる 。
それにもう1点は、長期22.5ヶ月サイクルボトムを若干だが割り込んだ点だ。
プライマリーサイクル(PC)の起点は変わらないとして、長期サイクルのボトムは付けていない可能性が出てきたという点だ。
GMMAで見ても長期組みに短期組みが絡み合い、一旦下抜けた。
しかし、GMMAでは長期線の一番下で抑えられている。
ハーフプライマリーサイクル(PC) のボトムは形成した。
恐らく、今後弱気方向に動きやすくなるがセオリーといことになり、前回の下値支持線120.50のポイントが、今回は上値抵抗線になると思われる。

ユーロドルも力が弱い感じだ。
このプライマリーサイクル(PC)が始まり3週目で高値を付け、かなり弱気の感じに見える。この最初のサイクルは左肩上がりの弱気トレンドだ。
恐らく3位相であれば 、第1メジャーサイクル(MC)のボトムを打ちそうな感じだ。

現状水星の逆行期の後半。
明日で逆行は順行に戻るのだが、数日は影響下の影響下あるので油断できない。
ここまで相場が暴れたので、余りないと思われるが、後半で大暴れというパターンも多い。今週も全体的に上値が重そうな感じだ。

2015年11月29日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第48週

ドル円

8月24日の安値から起算した第1MCの13週目

ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)36週目 第3MCの18週目


重要変化日の週に入っている。
ドル円はプライマリーサイクル(PC)13週目に入りボトムを付ける時間帯に入った。
現状で考えると、大きな深押しにはなる感じはない。
121円半ばが一つのポイントになりそうだ。
先週の動きを見ている限り、まだ第1メジャーサイクル(MC)のボトムのレベルには達していない。
ユーロドルはボトム域に達している感じだが、今週の動きを見てからでも遅くはない感じがする。
ユーロドルは8月の上昇から強い動きから上値が止められ、反転しベアトレンドが続いている。長期下落トレンドから抜け出たと思われていたが 、完全に押さえ込まれた感じに見られる。
特にユーロドルは、トルコvsロシアの関係悪化が大きく響きそうな感じだ。
しかし、サイクル的にはこの数週で反転することになる。
ベアトレンドから抜け出るかは不明だが、プライマリーサイクル(PC)がボトムを付ければ数週は上昇局面が考えられる。

一部情報には、ロシアは既に対トルコ戦に備え、戦争の準備段階に入っているとも伝わっている。
世界的な危機が起こると逃げ込む通貨は「円」
安全通貨として現在も円は避難通貨として考えられている。

ドル円は過去約8年単位で天井を形成している。
この6月の天井の前は、2007年6月に天助を形成している。
これは、5.5年サイクルボトムの間に付けている天井のサイクルが8年の天井サイクルだ。
2007年の前は1998年8月で、この時は9年弱の期間になっているが、8年天井サイクルは現在もワークしていると思われる。
このサイクルがワークしているとするなら、今年6月の天井はなかなか抜けることが出来ない可能性が高い。

ロシアとトルコの動きによっては、再度円高局面が形成される可能性も高いのではないだろうか?これは8年天井サイクルがワークしているという前提条件だが?

2015年11月1日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第44週

ドル円
7月8日の安値から起算したプライマリーサイクルの16週目
8月24日の安値から起算した第1MCの9週目


ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)32週目 第3MCの14週目


ユーロドルは先週の想定した通りボトムに向けた動きになった。
先週で32週、今週で33週になるので、そろそろボトムになるのではないだろうか。
理想的には1.085辺りになるのだが、先週の安値でほぼいいポイントまで下げている。
サイクル的な日柄は、33週目に入ることから既にボトムの時間帯だ。



一方問題なのはドル円。
上のチャートは月足のトレンドライン。
上値は完全に抑えられ、トレンドラインに沿った形で下値を形成している。

しかし、チャイナショック以降、完全にレンジ内で収まっている。
10月15日を境に上昇を始めていたが、121円代半ばで抑えられて上値がかなり重い状態だ。しかし下にも行けないのが今の状態だろう。

8月24日のプライマリーサイクル(PC)がスタートだとすると、10月15日でメジャーサイクル(MC)のボトムを付けた感じだ。
7月8日が起算としたプライマリーサイクル(PC)だとするなら、14週でメジャーサイクル(MC)のボトムを付け、スタート位置より下げているのでさらに下落することが想定される。
既に4週上値にトライしているが、上値はかなり重い印象だ。
チャイナショックのはらみ足からは抜け出られない。
レンジのどちらにブレイクするのか?
それはプライマリーサイクル(PC)がどうなのかによる。
仮に8月24日がスタートとしても既に9週目に入り、天井は形成した感じだ。
8月24日のプライマリーサイクル(PC)がスタートであったら、一時的な上昇と判断出来る。
どちらにしても下に向かう事になるのだが....

サイクルの数を間違えていなければだが...


2015年9月6日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第36週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの8週目
1月16日の安値から起算した第1MCの8週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)24週目 第3MCの6週目



9月4日は重複した重要変化日。
やはり、雇用統計で大きく振らされた感じだ。 結果的には玉石混合...少なくとも9月利上げは遠のいたような感じだ。
メリマンサイクル氏も今年の利上げは無いとの予想だったが、果たしてどうなるだろうか?

さて問題はドル円。
現状では新プライマリーサイクル(PC)8週目、第1メジャーサイクル(MC) 8週目。
まだプライマリーサイクル(PC)の序盤戦。通常であれば7週目の安値を下回り、メジャーサイクル(MC)が終了することになる。7週目で早いメジャーサイクル(MC)のボトムだとするならば今週は上昇方向にあるはずだが、 週足で陰線引けをしている。35週目の大暴落した週の引け値より下回っている。
まだメジャーサイクル(MC)は続いていると考えた方が良さそうだ。そう解釈するとこのプライマリーサイクル(PC)はかなり弱気になる。そうなれば、5.5年長期サイクルに内包される22ヶ月サイクルボトムは来年になるのではないだろうか?

上のチャートは月足で5.5年サイクルを表している。
ドル円長期5.5年サイクルには3つのサイクル(22ヶ月)が内包されていて、白い色が22ヶ月サイクル、緑色がその中に内包されているプライマリーサイクル(PC)になる。
22ヶ月サイクルの第1位相は2013年6月13日に終了し、2つのサブサイクル(プライマリーサイクル(PC))を内包していた。
現在が第2位相で、3つのサブサイクル(プライマリーサイクル(PC))を内包している。
サイクルのスタートが2011年10月31日、5.5年なので2017年まではこのサイクルが継続することになる。
見て分かるように、この5.5年サイクルは右肩上がりの強気サイクル、ドル円の基本的スタンスは買い相場である。 
 現行22ヶ月サイクルからフィボナッチリトレースメントで見ていくなら、現状の目標値は113円台。しかし、このチャートからでも綺麗にフィボナッチリトレースメントが月足の天井やボトム、終値などでワークしていることがよく分かる。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)のボトムを形成し始めている。
まだ数週下げるのではないだろうか?
今の水準はフィボナッチ的にはいい水準まで下げてきている。もう1段あるなら1.09まで落ちうるのではないだろうか。下げサイクルは収束して上昇局面に向かっていると思われるが...

今週から国内の自動売買システムをテストしている。
アイネット証券  の提供しているループイフダン
テストを初めて1周間ほどだが、自動売買なので小さい売買を積み上げてくれる。
15ピップを連続で発注してくれるシステムだが、かなり調子がいい!
先々週末に資金をアイネット証券シストレ用の口座に移動
システムトレードは1000通貨単位から利用できるので、通常の1万通貨の1/10で行える。
まずは手始めのテストなので、1000通貨単位から始めている。見て分かるように細かく売買してくれるので、通貨単位が小さくても利益が見込めるのと、リスク軽減するのに最大ポジションも指定できるのが特長だ。それに先週のようにもみ合いになれば、売り買いの両建てポジションも立てることが出来るので、上下で利益を出せることになる。

 
このシステムトレードを詳しくは知らなかったので、山中氏の解説本「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐを購入。


解説本もかなり分かりやすく説明されているので、問題なくスタートできた。

メリマンサイクルは大きな流れを掴むには最高のツールだが、短い時間軸はかなり弱い。
メリマンサイクルで大きなトレンドを見極めて、ボリンジャーバンドなどで方向性を見ながら自動売買を行うとかなりいい成績が残せそうだ。


アイネット証券デモ口座もあるが、システム売買はデモ口座では使えないようになっている。いきなり口座を開のに抵抗がある人は、まずは本を読んでみるのはどうだろうか?


Amazonはこちらから