ラベル 9月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 9月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年9月26日月曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第39週

ドル円

5月3日の安値から起算したPC20週目or 6月24日の安値から14週目


ユーロドル

プライマリーサイクル(PC)新PC14週目



日銀政策決定会合もFOMCも特に大きな変化は無かった。
大きな流れは、2020年近辺まではこの大木流れ駆らぬ蹴出せないと言うことだろう。
確かにリーマンショック後に世界は一旦大底を打った。
ただ、世界恐慌後も同様に、一気にアクにケにはならず、ダラダラ底を付け暫く低迷期を迎えている。
今回も同様に世界経済は大底を打ったが、欧州経済が足を引っぱり、中国が影を落としている。
メリマンサイクル的に次の世界経済に明るさが戻り始めるのは2020年以降、2023年位まで続くというのが想定されている。
ドル円5.5年サイクルのボトムが近くなっているが、長期的な考え方で行くなら、次の5.5年サイクルのボトムまで続くと言うことになる。
ドル円はプライマリーサイクル(PC)20週目を終わり、プライマリーサイクル(PC)内の小さな3位相「メジャーサイクル(MC)」の2個目、第2メジャーサイクル(MC)にいる。
現状では第2メジャーサイクル(MC)のボトムぬ向けた動きになっているが、早期であれば先週の安値がボトムであった可能性もある。
ただ、サイクル的にもう数週はあっていいと思われるので、もう1段の下げがあるのではないかと見ている。

ユーロドルはチャートになる様に、一目均衡表の雲の手前でサポートされている。14週に入っているので、このプライマリーサイクル(PC)が3位相であるなら、サイクルの期間を考えて、先週がボトムであった可能性が高い。
2位相であった場合、一旦上に向けて動くが、逸れも限定的になるのではないだろうか。
恐らく、今週から上昇局面に入るが、レンジ的な動きで少し延びが悪いのではないかと見ている。
個人的には3位相の2個目の位相(第2メジャーサイクル(MC))に入ったと見ている。

2016年9月19日月曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第38週

ドル円

5月3日の安値から起算したPC19週目or 6月24日の安値から13週目


ユーロドル

プライマリーサイクル(PC)新PC13週目


2008年から始めたこのブログも9年目に突入した。
このブログを書き始めたのは、リーマン・ショックの1週間ほど前だった。
メリマンサイクルを覚え始めて1年程度、やっとサイクルの基本が少し分かったような感じの時だった。
このサイクル理論を知り、あの爆下げ相場で運良く利益を上げたことがこのブログを書き続けるキッカケとなった。あの狂気的な相場の中で、常に利益を上げられる理論はかなりのものだと、現在も信じています。

ドル円は、長期5.5年サイクルのボトムはまだ付けていない前提で、現在はプライマリーサイクル(PC)19週目が終わり。今週から20週目が始まった。
既にプライマリーサイクル(PC)に内包された3つの位相「メジャーサイクル(MC)」。その第2位相に入っている(第2メジャーサイクル(MC))。
 既に第2メジャーサイクルは天井を形成し、現在ボトム方向に向かっていると思われる。
この数週で終了する可能性もあるので、注意が必要だ。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)13週目。
2週前にボトムを付けたので、現在は第2メジャーサイクル(MC)、今週は第3週目になる。全体的に下落方向のトレンドが強いユーロ。
目先はメジャーサイクル(MC)がボトムを付けたので天井形成に入る。従ってドル安と言うことになる。ドル円の円高方向とシンクロするように、ユーロドルも一時的に上昇方向にトレンドが向かっている。
現在は水星が逆行中(8月30日~9月21日<乙女座で逆行>)


今週で終了することを考えると、早ければ来週早々に天井を形成する可能性もあるが、まだ暫くは 大丈夫だろう。

この水星の逆行中、色々変な事が起こった。
少しポルターガイスト的な話もあるが、相場とは関係ないので書くことは控えるが、みなさんも交通や電子機器のトラブルには気を付けて欲しい。

2016年9月11日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第37週

ドル円

5月3日の安値から起算したPC18週目or 6月24日の安値から12週目


ユーロドル

プライマリーサイクル(PC)新PC12週目


ドル円はフィボナッチリトレースメントで頭打ち。
綺麗に反転した感じだ。
サイクル的には2つ想定されているが、想定によって強きと弱き正反対の方向になる。
現状的な動きを考えると、基本的に弱き方向だと思われる。
先週末は、下値支持線 102.36~102.68 で止められた感じになっている。

週間上値抵抗線は 104.94~105.26で、ほぼフィボナッチリトレースメントと同じ感じになる。
トレンド的には、一旦ラインを抜けたが、ヒゲ程度のオーバーシュート的な振れ だと思われる。

今週はプライマリーサイクル(PC)20週目に入ったと思われ、2位相コンビネーションパターンの可能性がありそうだ。
ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)12週が終わり13週目に入った。
現在、水星が逆行中、2016年8月30日(火)~2016年9月22日(木)の間、水星が逆行するので、トレンドとしてはハッキリしないが、メジャーサイクル(MC)が次の第2メジャーサイクル(MC)に入った可能性が高い。
プライマリーサイクル(PC)11週でボトムを形成後、現在は強気方向に動いていると思われるが、水星の逆行中なのでトレンドがハッキリしない。
暫くは上方向に向かうが、上下に振れる可能性があるので、急落には気を付けたい感じだ。


2016年9月4日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第36週

ドル円

5月3日の安値から起算したPC17週目or 6月24日の安値から10週目


ユーロドル

プライマリーサイクル(PC)38週目or 新PC10週目


ドル円は5月3日から17週目だと思われる。
6月24日に付けた安値で、5.5年サイクルボトムを付けたとは思えない。
従って、現状はプライマリーサイクル(PC)17週目という見方が筆者の考えだ。
新月(2016年9月1日)の重要変化日でフィボナッチリトレースメントで38.2%戻し。
ほぼここで一度頭を打つのではないだろうか?
GMMAの流れも今の所大きな変化はなく、弱気トレンドが継続中になっている。
仮に戻したとして、105円半ばまでではないだろうか?

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)10週目だと思われる。
8月18日で天井を形成し、現在はボトム形成に入ったと見ている。
1.1辺りで一旦跳ね返される可能性がある。GMMAも一旦短期線組みが浮上したものの、強気転換するほどの勢いがなくなっている。
方向性は暫くレンジが続く可能性があると見ている。
ただ、ゆっくりドル安方向に向かうので、ジワッと上昇方向ではないだろうか?

2015年9月27日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第39週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの11週目
1月16日の安値から起算した第1MCの11週目


ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)27週目 第3MCの9週目

少し軟調な動きが多いドル円。
8月の大陰線から1ヶ月、はらみ線(8月24日の高値安値をブレイク出来ていない)のまま 徐々に上下の動きが小さくなってきている。
 徐々にフラッグの先端に向けて動きが小さくなり始めている。
このペナント型の状態は、上下どちらかにブレイクすると、その方向にトレンドが向かうとされている。
サイクル的にはプライマリーサイクル(PC)序盤の11週目を終えたところ。
延長のプライマリーサイクル(PC)でなければ、まだ22ヶ月サイクルのボトムは付けていないことになる。
プライマリーサイクル(PC)がダウントレンドで始まっているので、8月の安値を下回ってこのプライマリーサイクル(PC)が終了することになる。

22ヶ月サイクルは、長期5.5年サイクルの中に内包される3つのサブサイクル 。
5.5年サイクル≒22ヶ月サイクル × 3
22ヶ月 ≒ プライマリーサイクル(PC)× 3

プライマリーサイクル(PC)のボトムは長期サイクルのボトムに引っぱられ、同時にボトムを打つ。
長期サイクルのボトムは、通常のプライマリーサイクル(PC)より短くなるケースが多く、逆に歪んで長くなるケースはほぼない。
借りに延長されたプライマリーサイクル(PC)42週目で22ヶ月サイクルのボトムを付けたとすると、異例中の異例となってしまう。

過去のドル円は、綺麗に5.5年サイクルの中に3つの22ヶ月サイクルが内包されている。
5.5年サイクルを3つ内包した超長期16.5年サイクルが2011年10月に終了し、今は新しい16.5年サイクルに入り、ドル円は上昇局面を迎えている。

しかし、大きな調整をしないまま上昇したこともあり、それなりの下落場面があるのが一般的だ。
サイクル的には、2015年の天井は既につけ、現在は下落局面に入り、今後20週以上は下落方向のトレンドになる。そうなればこのプライマリーサイクル(PC)の終了は、約5ヶ月前後の来年3月前後と言うことに。
そこまでは、トレンドは変わらないのではないだろうか?

ユーロドルはその逆。
長期ボトムを付けていると思われるので、今後は上昇局面を迎えることになるが、目先はプライマリーサイクル(PC)のボトムを見極めるのが重要になりそうだ。
ユーロ円はクロスのなるので、上げと下げの相殺になり、大きく動くことは暫くないのではないだろうか?

2015年9月21日月曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第38週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの10週目
1月16日の安値から起算した第1MCの10週目


ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)26週目 第3MCの8週目

シルバーウィーク皆さんどうお過ごしだろうか?
今年は5連休、週明けから東京市場もお休み。
FOMCは思ってた以上の波乱もなく終わった感じがする。
チャイナショックのブラックマンデーから、ドル円相場は上値を徐々に下げつつ、下値も徐々に切り上げてきている。少しレンジ内で動いている印象だが、プライマリーサイクル(PC)10週を終えた所、PCの序盤 第1メジャーサイクル(MC)を向かえる時間帯に入ってきている。
 水星の逆行に入ったばかり、乱高下しやすいのが水星の逆行の特長だ。特にトレンドレスになりやすく、テクニカルが効きに猪野が特長だ。
特にドル円はメジャーサイクル(MC)の終盤に入り、3位相であれば一旦ボトムを付けると思われる。
日足で見ても長期のGMMAは下落方向にねじれており、日足はレンジの特長のペナント型になっている。一気にボトムへ向けて動くことがありそうな雰囲気がある。
今年の天井を打っていると想定しているので、今年後半は軟調な動きになるのではないだろうか?

逆にユーロドルは長期組みが上場方向に拡散を始めている。
ユーロドルはこの数週が上昇方向に転換するかがポイントになりそうな感じだ。
週足で見ると長期組みに短期組みが突入し、8月高値を越えることはないにしても、強い動きになりそうな雰囲気だ。
週足でも一目均衡表の雲に突入し、かなり強い動きになっている。2014年の天井を軸として、延々下げ基調から反転に向かっている。

ドル円、ユーロドルの動きから見れば、ドルは弱気に動いていると思われ、年内の利上げは無いのではないだろうか?

まあ、ファンダメンタルズは重要視していないので、大きな問題ではないが少しは気にかけて置いた方がいい。

余談だが、一部のアナリストの中には、日銀の福井総裁が早期利上げで日本経済が失速したように、FRBが早期利上げで米国経済が失速するのではないかと見る向きもある。
 
水星の逆行期、序盤で大きな動きにならなければいいが...
リーマンショックや大恐慌の起こった秋相場、気を付けて相場に向かいたい。
 

2015年9月13日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第37週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの9週目
1月16日の安値から起算した第1MCの9週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)25週目 第3MCの7週目



金星逆行から順行に戻った1週目。
ドル円は陽線引けしてはいるが、その前週の高値を上抜けないまま終えている。
高値引けではあるが、先週のロウソク足に包まれた形で強い印象はない。
ユーロドルは高値引けしながら、ドルが少し弱い印象を受ける。

ドル円は9週目を終えているが、3位相で考えるのであればこの数週でプライマリーサイクル(PC)に内包される最初のサイクル、メジャーサイクル(MC)の1つ目。
日柄的にはこの数週でボトムを向かえる時期になる。

少し気になるのが来週から水星逆行に入る。
水星の逆行は約3週間の間、テクニカルが機能しなくなるような荒い値動きが特長だ。
言い換えればトレンドレスの状態が数週間続くことになる。
今回の水星の逆行が始まる日がFOMC。 
9月16−17日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)が始まる。
9月利上げ織り込み度は11日に23.1%まで低下。米9月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値の低下のほか米8月輸入物価指数や米7月卸売在庫を経て、米8月雇用統計後の34%から再び後退している。

今週、FOMC次第で大きく動くことは間違えないが、サイクルで計るのであればドル安ではないだろうか?当然だが今週末からは重要変化日。
もしドル円がボトム方向に動くのであれば、6月の高値が今年の高値を形成した可能性が高くなり、想定の113円台に動くのではないかと見ている。

ユーロドルはこのドル円の動きに合わせ逆にドル安に。
今年3月のボトムが長期ボトムが確定し、長く続いたユーロ安が徐々に上昇方向に向かうことになるのではないだろうか。
ユーロドルのGMMA(複合型移動平均線)では値動きが長期組みの移動平均線を抜けようとしている。
これが抜けきれなければ再度押し戻される可能性もある。
ただ、現在プライマリーサイクル(PC)の終盤に入っているので、GMMAの長期線を抜けきるのは、このプライマリーサイクル(PC)終了後になると想定している。
現在もGMMA長期線組みは緩やかに下落方向。
ボトムも大きく崩れずに新プライマリーサイクル(PC)に入るのではないだろうか。

いずれにしても、今週の水星逆行がある種のサインが出るのではないだろう。 

2015年9月6日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第36週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの8週目
1月16日の安値から起算した第1MCの8週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)24週目 第3MCの6週目



9月4日は重複した重要変化日。
やはり、雇用統計で大きく振らされた感じだ。 結果的には玉石混合...少なくとも9月利上げは遠のいたような感じだ。
メリマンサイクル氏も今年の利上げは無いとの予想だったが、果たしてどうなるだろうか?

さて問題はドル円。
現状では新プライマリーサイクル(PC)8週目、第1メジャーサイクル(MC) 8週目。
まだプライマリーサイクル(PC)の序盤戦。通常であれば7週目の安値を下回り、メジャーサイクル(MC)が終了することになる。7週目で早いメジャーサイクル(MC)のボトムだとするならば今週は上昇方向にあるはずだが、 週足で陰線引けをしている。35週目の大暴落した週の引け値より下回っている。
まだメジャーサイクル(MC)は続いていると考えた方が良さそうだ。そう解釈するとこのプライマリーサイクル(PC)はかなり弱気になる。そうなれば、5.5年長期サイクルに内包される22ヶ月サイクルボトムは来年になるのではないだろうか?

上のチャートは月足で5.5年サイクルを表している。
ドル円長期5.5年サイクルには3つのサイクル(22ヶ月)が内包されていて、白い色が22ヶ月サイクル、緑色がその中に内包されているプライマリーサイクル(PC)になる。
22ヶ月サイクルの第1位相は2013年6月13日に終了し、2つのサブサイクル(プライマリーサイクル(PC))を内包していた。
現在が第2位相で、3つのサブサイクル(プライマリーサイクル(PC))を内包している。
サイクルのスタートが2011年10月31日、5.5年なので2017年まではこのサイクルが継続することになる。
見て分かるように、この5.5年サイクルは右肩上がりの強気サイクル、ドル円の基本的スタンスは買い相場である。 
 現行22ヶ月サイクルからフィボナッチリトレースメントで見ていくなら、現状の目標値は113円台。しかし、このチャートからでも綺麗にフィボナッチリトレースメントが月足の天井やボトム、終値などでワークしていることがよく分かる。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)のボトムを形成し始めている。
まだ数週下げるのではないだろうか?
今の水準はフィボナッチ的にはいい水準まで下げてきている。もう1段あるなら1.09まで落ちうるのではないだろうか。下げサイクルは収束して上昇局面に向かっていると思われるが...

今週から国内の自動売買システムをテストしている。
アイネット証券  の提供しているループイフダン
テストを初めて1周間ほどだが、自動売買なので小さい売買を積み上げてくれる。
15ピップを連続で発注してくれるシステムだが、かなり調子がいい!
先々週末に資金をアイネット証券シストレ用の口座に移動
システムトレードは1000通貨単位から利用できるので、通常の1万通貨の1/10で行える。
まずは手始めのテストなので、1000通貨単位から始めている。見て分かるように細かく売買してくれるので、通貨単位が小さくても利益が見込めるのと、リスク軽減するのに最大ポジションも指定できるのが特長だ。それに先週のようにもみ合いになれば、売り買いの両建てポジションも立てることが出来るので、上下で利益を出せることになる。

 
このシステムトレードを詳しくは知らなかったので、山中氏の解説本「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐを購入。


解説本もかなり分かりやすく説明されているので、問題なくスタートできた。

メリマンサイクルは大きな流れを掴むには最高のツールだが、短い時間軸はかなり弱い。
メリマンサイクルで大きなトレンドを見極めて、ボリンジャーバンドなどで方向性を見ながら自動売買を行うとかなりいい成績が残せそうだ。


アイネット証券デモ口座もあるが、システム売買はデモ口座では使えないようになっている。いきなり口座を開のに抵抗がある人は、まずは本を読んでみるのはどうだろうか?


Amazonはこちらから

2014年9月28日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第39週

ドル円
24の安値から起算したプライマリーサイクル(PC)33週目第2ハーフPCの18週目


ユーロドル
2月3日の安値で短縮PCボトムを形成から起算したPCの 33週
または、6月5日の安値から起算した新PCの16週目
 

 


先週もかなり激しい動きになった。
ダウ平均は、木曜日に急落、金曜に大幅上昇し、日経平均も金曜日に下げている。
ほぼ重要変化日での動きになった感じだ。
先週23日がダウ、25日が日経平均の重要変化日。

ドル円は、そろそろ下落局面に入りそうな感じだ。
いい感じの押し目を作ってくれそうな感じがするが?

為替の重要変化日は、今週末4日の土曜日から。
ただ、今週土曜日4日から水星の逆行期に入る。
水星の逆行期には、トレンドが出ず、ボラティリティが高い状態が続く傾向がある。
相場も急反転することも多く、落ち着いた相場展開にはならない。

今週土曜日から、水星の逆行と為替の重要変化日を考えると、水曜日の1日位から影響下に入り、急反転する可能性が高くなってくる。

ドル円、ユーロドル共に反転時期に入ってきている。
但し、水星逆行期に入るので、サイクルが反転した場合にも判断がしにくいことが考えられる。
  

ドル円は現在、強い上昇局面に入っている。
反落も大きな反落はなさそうな感じだ。

今年最後の水星の逆行は10月4日〜10月26日
マーケット以外の影響は、通信やインターネット、交通機関、政治などのトラブルが多くなる。
特に逆行の初旬と後半が高くなる傾向が強いので、トレードにも注意が必要だ。