ドル円
11月7日(★重要変化日11月11日±3営業日のエリア)の安値から起算したPCの41週目、もしくは2月3日の安値で短縮PCボトムを形成から起算したPCの 29 週目
PC29週目で第3MC12週目ということになれば、間もなくボトムを向かえる事になりそうだ。
先週でボトムを付けた可能性もなくはないが、恐らくまだではないだろうか?
スポンサードリンク

「朝スキャ軍団」参加メンバー第二次募集につき「朝スキャKING」デモ版先着500名様に無料配布中!
2月4日の安値から起算したプライマリーサイクル(PC)29週目第2ハーフPCの14週目
ドル円の日足の引け値は、頭を抑えられた状態が先週は続いている。
週足でも終値で先週とほぼ同じ、RSIはボリンジャーバンドの3σをバンドウォーク状態。
週間上値抵抗線104.62~104.83で、昨年12月の高値からこのプライマリーサイクル(PC)の安値、2月4日 とのフィボナッチ78.6%が抵抗線になっている。
この先、上抜けられるかどうかは微妙な展開になってきた感じがする。
超長期トレンドラインはまだ上抜けていない。
このトレンドラインが抜けるかで、今後の大きな流れが決まりそうな気配だ。
現在、2011年から始まった、ドル円の超長期5.5-6年サイクルの中間点付近。
このサイクルが強気であれば、後半でこのトレンドを抜けてくると思われる。
ただ、22ヶ月または33ヶ月ボトムを向かえていないので(22ヶ月の場合2013年6月がボトムでは?)、下落がそろそろ始まってもおかしくない状態だ。
可能性としては先週高値もしくは、上値抵抗線をこの数週で突破出来なければ、このプライマリーサイクル(PC)の天井を形成したことになりそうだ。
ユーロドルはどこまで下落するかが不透明な状態だ。
1.32半ばで一端のポイントを形成するのではと思っていたら、1.31台まで下落。
こうなると1.3010辺りまでポイントはなくなった形だ。
このサイクルは2パターン考えられるのだが?
- 11月7日から起算のPC41週目
- 2月3日から起算のPC29週目
PC29週目で第3MC12週目ということになれば、間もなくボトムを向かえる事になりそうだ。
先週でボトムを付けた可能性もなくはないが、恐らくまだではないだろうか?
スポンサードリンク

「朝スキャ軍団」参加メンバー第二次募集につき「朝スキャKING」デモ版先着500名様に無料配布中!