8月24日の安値から起算したPCの32週目
ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)19週目
ドル円は32週目を終了。
先週は一気にプライマリーサイクル(PC)の終盤の動き方になった。綺麗にGMMAが下向きになって来た。
フィボナッチリトレースメントを引いてみた。
赤色が2011年の歴史的円高から2015年の戻り高値
緑色は、2015年8月のチャイナショックと2015年の高値。
不思議なことに、100.50はこの2つのフィボナッチリトレースメントのポイントになる。
理想的には106円半ばで止まり、プライマリーサイクル(PC)ボトムを付けるのが1番美しい形になる。
仮に止まったとしても円高が止まったのではなく、一時的な 戻りだということになる。
そうなれば100.50をテストしてくることになる。
まだ32週ということであれば、100円をテストする場面もありそうな感じだ。
ユーロドルは綺麗な十時足。
そろそろ上値の天井が見えて来た感じがする。
理想的な形であれば1.152辺りになるのだが、2015年10月の高値を試してからになるような感じがするが、19週目とそろそろ半ばに差し掛かる。
通常ならば30週〜35週程度なので、まだ10週以上ある。
現在、第3プライマリーサイクル(PC)とすれば5週程度で一気にボトムを付けることになるが、第2プライマリーサイクル(PC)だとそろそろボトムを打つことになるのでは?
GMMAでは既に長期組みのラインを終値で抜けてきているので、かなり強気だということがよく分かる。
短期線が抜けてくれば、トレンドが転換したと思えるのだが
マンデーン2016 ~2016年の占星学から見た世界と個人の運気予測~ がAmazon Kindleで発売された。
マンデーン2016 はフォーキャスト2016の簡易版電子書籍だ。
値段も手頃なので、初めての方やフォーキャストを持ち歩いて読みたい方にはいい商品だ。
メリマンサイクルの入門としていかがだろうか。
![]() |
