ラベル GMMA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GMMA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月13日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2016年 第11週

ドル円
8月24日の安値から起算したPC28週目


ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)15週目 第2MC 6週目

ドル円は28週目。
先週末は十時足、最終的に安値引けになっている。
26週でプライマリーサイクル(PC)が終了したとは思えないので、まだ暫く硬直状態なのではないだろうか?
高値も更新していないので、現状は余り変わらない状況だ。 

先週も長期的なサイクルのことを書いたが、一度フィボナッチリトレースメントを引いてみた。
月足のドル円の5.5年サイクルスタート2011年10月高値から、昨年の戻り高値で引いてみた。今のドル円は一つのポイントで頭打ちになっているのがよく分かる。
理想的には106円台だが、まだそこまではまだまだありそうに見える。
高値後の下げ幅だが、約5円程度1ヶ月で動いている月があることに気が付く。
61.8%戻しまであれば94円台。50%戻しなら100円台という感じだ。
現在のプライマリーサイクル(PC)ではそこまでではないだろうが、いずれ長期サイクルボトムを付けると考えられるので、106円から94円の間ではないだろうか。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)15週目を終えている。
第2メメジャーサイクル(MC)には入っているが、第1メジャーサイクル(MC)を5週で終了した場合、3月4日終了時点で8週目になる。
可能性は既にメジャーサイクル(MC)3週目に入っている可能性がある。
ただメジャーサイクル(MC)5週目で終了した場合、かなり早く終了したことになるので、プライマリーサイクル(PC)終了時であれば可能性があるが、現在はプライマリーサイクル(PC)半ばなので、判断がつきにくい。
乱暴な動きをしているが、終値でGMMA長期組みを抜くまでは強気になったとは判断出来ない。
ドル円と同じく暫く荒っぽい動きになるのではないだろうか?

詳しくは、フォーキャスト2016 またはメリマン大予測を!
フォーキャスト2016     メリマン!2016年大予測

2015年8月16日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第33週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの5週目
1月16日の安値から起算した第1MCの5週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)21週目 第3MCの3週目

金星の逆行の中盤、大きく振り回された印象の週だった。
毎年このお盆の時期は大きく相場が動くことが多い。また今年もかという感じの印象だ。

今年は意外なところから不意を突かれた感じだ!
中国とはかなり変化球が飛んできた。金星の逆行の特長は、中央銀行などの政策による大きなショックがあると言われているが、今回もアストロロジー的には当たってしまった感じだ。
中国は徐々に時間をかけて切り下げの方向だと、富士通総研主席研究員の柯隆さんは予測している。急激に上がってしまった株価を徐々に戻していくのだと語っている。

ドル円は新プライマリーサイクル(PC)5週目。
6月高値をテストする週だと思われたが、中国の切り下げにより、冷や水をかけられ失速。ただ先々週の終値より高値をつけ、先週は陽線引けになっている。
既に5週目を終えているので、今週、来週辺りで天井を形成する感じではないだろうか?

ユーロドルは少しレンジで動いている感じだ。
先週高値をつけたので、下落方向からは一旦止まった感じの印象だ。
GMMAの長期線が下落方向で下げてきている。この長期線を実態が抜けていけば、超長期のボトムは付けた感じで見えてくるのではないだろうか?
今後5週程度でどうのように変化するのかがポイントになりそうだ。
メリマン氏は第2メジャーサイクル(MC)11週目としているが、個人的には既に第3メジャーサイクル(MC)3週目ではないかと考えている。
第2メジャーサイクル(MC)が続いているのであれば、もう1段下げが出現しそうだが、現状的には上値を目指しているので、プライマリーサイクル(PC)の最終第3位相(第3メジャーサイクル(MC))に入っていると個人的には判断している。

今後5週でGMMAの長期線がクロスしてくる。突き抜けることが出来れば、暫くは上げ相場になる可能性もあるので、注視したいところではないだろうか!

2015年7月19日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第29週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの1週目
1月16日の安値から起算した第1MCの1週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)17週目 第2MCの7週目


 ドル円はプライマリーサイクル(PC)のボトムを付けた。
長期サイクルのボトムと同時であったかは、少し様子を見る必要がありそうだ。

基本的な考え方として、ドル円は16.5年サイクルの長期サイクルのボトムは 2011年10月31日に付けている。 
16,5年サイクルの中に3つの5.5年サイクルが内包され、その5.5年サイクルの中に3つの22ヶ月サイクルが内包されている。
前回の22ヶ月サイクルのボトムは2013年6月13日に付けていて、間隔は591日=19.43ヶ月。
今回のプライマリーサイクル(PC)ボトムは、765日=25.20ヶ月。サイクルとしては少し延長された感じがある。
7月8日が22ヶ月サイクルのボトムだとすると、現在5.5年サイクルの最終位相に入ったことになる。
16.5年超長期サイクルのボトムを付けているので、基本的には現在のサイクルはゴリゴリの強気相場。極端な円高にはならない。
週間上値抵抗線は123.65~124.01
終値ベースでは、このラインを破れないでいる。
気になる点としては、フィボナッチが余りフィットしていなかった点だ。
この点は、少し様子を見ることにしたい。


ユーロドル日足を見ると、GMMAが現在も拡散状態が続いている。
現在、第2メジャーサイクル(MC)後半なので、そろそろ切り返しが始まる時間帯になる。
数週前、このブログで示唆した1.1レベルに達しているので、反転方向に向かうと見ている。
ファンダメンタル的に言えば、ギリシャの債務問題がデフォルトに陥ることを一時的に回避している。サイクル的にも同期した感じだ。
 下値追いから反転、どの程度まであるかを見ていくことになりそうだ。

月末から金星の逆行期が始まる。
そろそろそちらを気にした方がいい時期に入ってきた。
金星の逆行に関してはフォーキャスト2015を参考にして欲しい。

2015年7月12日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第28週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの38週目
1月16日の安値から起算した第3MCの15週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)16週目 第2MCの6週目

今週でドル円は39週目に入る。
41週程度までサイクルが存在するドル円。
週足では綺麗に長い陰線を付けて前週の終値近辺で引けている。
週足チャートではGMMAの長期組みにタッチをしないで戻って言った感じだ。
 日足チャートでは少しふんいきが変わる。
GMMA短期組み線が(水色)が長期組み線(赤色)に突っ込んで浮上した形だ。
ここで、サイクル的には一旦ボトムを付けたような感じにも見えるが?
まだ、強含んだ感じにはチャート上では読み切れない。

6月30日の安値を割り込んで120円台に突入したが、終値では戻してしまっている。
現状、22カ月サイクルの後半に入っていると見た方が正しいが、120円台を維持しているので判断が難しい。
このサイクルのスタートから考えるとフィボナッチリトレースメントの61.8%は118.20辺りになり、まだもう少し下がありそうな感じもする。


ユーロドルは16週目に入っている。
第2メジャーサイクル(MC)の中盤、気になるのは少し下値を切り上げてきている点だ。
 チャート的にはまだ厚い雲の中に入っている。尚かつ今週で17週目になるので、まだサイクル的には半分終わっていない。
第2メジャーサイクル(MC)が終了にも少し早い感じがするので、再度下方向があってもおかしくない感じだ。

今週は日経平均、穀物の重要変化日が週初から始まり、為替の重要変化日が17日から(長期的には10日〜27日)と今年半ばの注意時期に入っている。
理想的にはドル円は今週末から来週にかけてボトムを付けることになるのではないか。
ドル円はサイクル終盤のため、利食いの時期を慎重に見た方がいいだろう。
 
メリマン・スペシャル~2015年後半を読む!

2015年6月14日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第24週


ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの34週目
1月16日の安値から起算した第3MCの11週目


ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)12週目

  

先週は水星の逆行らしい激しい動きが見られた。
特に黒田総裁が国会で「さらに円安に振れることは普通に考えるとありそうにない」と発言すると、一時、約2週間ぶりの円高水準となる1ドル=122円台半ばまで上昇した。
現状的には、ドル円のサイクルは終盤に入っている。
ここから1ヶ月前後で現在のプライマリーサイクル(PC)のボトムを付けることになる。
サポートラインは前回高値を結んだライン。
黒田発言で下げがあったが、このポイントの手前で弾かれている。
しかし、水星の逆行中なので一瞬のダマシが発生するので注意が必要だ。
125円オーバーでは再度売り狙いを仕掛けたたい。

 ユーロドルは第2メジャーサイクル(MC)に入っている。
ユーロドルの動きが、ドル円に大きく影響がある。
為替の取引量が一番多いのがユーロドル、ドル円にも大きな影響がある。プライマリーサイクル(PC)12週、第2メジャーサイクル(MC)2週目なので、一時期ユーロドルは上昇方向になるが、ドル高の継続なら再度下に行くことになる。
 オレンジのラインが26週移動平均線。
ここを上回って行くことが出来るかによって、1年以上続いた下落トレンドから抜け出ることが出来るか、非常に重要な分岐路にさしかかった感じがする。

ドル円の22ヶ月サイクルボトムがこのプライマリーサイクル(PC)と同時か?
ユーロドルの反転時期か?
そろそろ面白くなってきた感じだ。
 

2015年2月1日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第5週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの15週目
12月16日の安値から起算した第2MCの6週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の34週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の17週目

水星の逆行期の中盤に今週から入る。
全般的にトレンドレスの状態が続いている。
かなりやりにくい状態が続いている印象が強いがいかがだろうか?

ドル円は徐々に上値を切り下げて来ている。
トレンドレスながら、レンジ相場的な動きをしている。

ドル円の4時間足を見てもらうとよく分かるが、1日以上トレンドが維持していることがない。水星の逆行時の特長と言うことになる。
徐々に上値を切り下げているが。

終値では117.50をなぜかサポートしている。
先々週からの動きだが、どうも不自然な感じがする。

過去ファンダメンタル分析は書いていないが
一般論的に言うなら、安全通貨とされるスイスフランがスイスフランショックで不安定化。パーキング通貨として米ドルと日本円に逃げ込んでいるのが現状。
ドルと円に逃げ込んで、均衡状態と言うことになるが一般論。
だが日銀のETF買い入れなどPKO(Price keeping Operation)を実施をしているので、外資、生保、年金など、全体的に日本が胃の状態だ。
だが、なかなか一定の所で下げ止まっている。
これも株価の下支えなのだろうか?


ユーロドルは、そろそろいい所まで来ている。
今週プライマリーサイクル(PC)35週目に入る。
メリマンサイクル的には37週目までにボトムを打つことになるので、そろそろ売りは手控える方がいいだろう。
2月27日〜3月2日(2月19日〜3月17日)に重要変化日がある。
3月17日はカーディナル・クライマックスの最後のアスペクトになり、ここまでは要注意の時期が続いていると考えてもいいだろう。
詳しくはフォーキャスト2015をご覧頂きたい。

今週はまだ中盤、徐々に荒れ模様になる可能性があるので注意が必要だ。 

2014年12月29日月曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第52週


市場は開いているが、実質今年のマーケットは終わっている。
フォーキャスト2015が手元に届いたので、フォーキャスト2015について書いてみよう。

思ったより早く、23日に手元に届いた。
この年末年始にじっくり読む予定だ。

フォーキャスト2015は大きく分けて
◆2015年の天体位相と世界経済動向◆2015年の米国大統領

◆2015年各マーケット予想と重要変化日
    •    米国株・金利(Tノート)
    •    日経平均株価
    •    ドル円、ユーロドル、スイスフラン
    •    貴金属
    •    原油
    •    穀物相場
    •    2015年の季節別時間帯


この様な構成になっている。



今のマーケットは、為替も株式も国を超えて、全て同時並行で動いている。
為替の動向だけを追いかけても、他の要素で変動するので、重要変化日も同様に他のマーケットを勘案しながらの想定していくことになる。

特に序章のから2015年の世界経済動向の部分は、大きな流れを把握するために、非常に重要な所になるので、注意深く読んで欲しい。

ポイントは、必ず全ての重要変化日と水星の逆行期などの逆行期を、カレンダーに記載することが 重要な作業になってくる。

個人的には、アナログのダイヤリーは使わず、Googleカレンダーなどのデジタルカレンダーを使っている。
アラートの設定をすれば、重要変化日の前にカレンダーから通知が届く。
私は2週間前には届くように設定をしているので、忘れることは全く無い。


特に長期サイクルは頭に入れるように、個別にメモをするといいだろう。
Evernoteなどの無料のノートを活用すると、iPhoneやその他のデバイスでも確認できるのと、検索が可能なので、必要な情報を確実に入手することが可能だ。

Evernote使用可能なデバイスは
・iPhone、Androidなどのスマホ
・iPadなどのタブレッド端末
・PC、Macなどのデスクトップやノート端末
専用のアプリケーションも多数あるが、ブラウザで保存閲覧も可能だ。

文字・文章以外にも画像やPDF、Webサイトのページを丸ごと保存も可能なので、かなり万能なノートだ。

名刺の保存にも便利なので、一度使い始めると止められなくなる。

2014年は、ヘッジファンドなどプロの投資家でも、かなり難しい年だったと言われている。私はこのフォーキャストやメリマンサイクルのお陰で、今年もプラスで終わることが出来た。
メリマンサイクルの初心者には、このフォーキャストは非常に難解かもしれないが、サイクルという大きな流れを掴んで、スイングや長期トレードを心がければ、必ず良い成績が残せることだろう。
医学で言えば、漢方などの東洋医学的に「ジワジワ」効いてくるのがメリマンサイクルだ。

短期的な所を、GMMAやボリンジャーバンド、フィボナッチなどのテクニカルを組み合わせて、短期的な所は乗り越えられるように、日々勉強をして欲しい。

最近では「マーケットの魔術師」などが、電子書籍で購入できるようになっている。
Amazon以外にも楽天koboなどでも充実したラインナップだ。
個人的には紙の書籍の方が好きだが、移動中などはiPadやiPhoneで読んでいる。1番の利点はカバンが重くなく、手軽に読むことが可能だ。

色々なデバイスが増えたお陰で、勉強する時間が取りやすくなった。

この年末年始、自分なりのスタイルを考えてみてはどうだろうか?

*「メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第51週」は、原因は判らない(サーバートラブル?)が、正常にアップできていなかったようだ。昨日再度アップし直したので、こちらからどうぞ。 


2014年10月19日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第42週

ドル円
24の安値から起算したプライマリーサイクル(PC)36週目第2ハーフPCの21週目


ユーロドル
2月3日の安値で短縮PCボトムを形成から起算したPCの 36週
または、6月5日の安値から起算した新PCの19週目
 



ほぼ重要変化日で転換したような感じに見受けられる。
ドル円は今年1月の高値を下回り、プライマリーサイクル(PC)のボトムを形成したように見える。
サイクル的には36週間で転換したのであれば、順調にサイクルをこなしていっている感じがする。現状的には水星の逆行中なので、 ダマシ的な下げがまだある可能性も高い。
裏を返せば、いい買い場がある可能性も高い。
プライマリーサイクル(PC)のボトムであれば、数週間メジャーサイクル(MC)の天井を形成することになる。

長期サイクルでも、トレンドラインでサポートされている。
大きくこのラインを割り込まなければ、トレンドが転換したようには見えない。


 GMMA日足も短期線が長期線に潜り込み、再度上昇しようとしている。
RSIも同様に2σから反転し50の中間点に戻り始めている。



 ユーロドルは長期的にトレンドラインを下に抜けているので、弱気のまま暫く続くのではないだろうか?

 日足のGMMAだが、赤色の長期線が下向きのまま拡散している。
多少横ばいになっているところで、短期の青色が上向いている。
日足が長期線に当たって返されている感じだが...

ユーロドルは戻り売りで狙えれば、プライマリーサイクル(PC)の終盤に向けて面白そうな感じがする。

例年、10月は大きな転換になる事が多い。
世界恐慌、ブラックマンデー、サブプライム〜リーマンショック...
大きな転換点は10月になぜか集中している。

今年も米株式や日本株も大荒れになって来ている。

なかなか面白い終盤戦に入ってきた予感だ!