メリマンサイクル先週のまとめ 2011年第37週

2011/09/19-9/23
ドル円
8月19 日の安値からスタートしたプライマリーサイクル(PC)の5週目。
または3月17日から起算した新プライマリーサイクル(PC)(26~40週)の27週目
週間下値支持線 76.23~76.32
週間上値抵抗線 77.31~77.39
Open 76.91
High 76.98
Low 76.11
Close 76.64
ユーロドル
7月12日の安値から起算した新PC(21~34週) 10週目
週間下値支持線 1.3552~1.3578
週間上値抵抗線 1.3989~1.4015
Open 1.3669
High 1.3794
Low 1.3387
Close 1.3510
週末行われたG20、結局「みんなで頑張ろう」というスローガンで終了。
日本を含めた先進国は、財政難と政治の弱体化という二重苦に苦しんでいる感じだ。
不思議なことに、素晴らしいリーダシップのある政治家が世界中に不足している。
さて、欧州の財政難は先行き不透明な状態。元々、2年前のストレステストの査定が甘かったとされている金融機関。ここにきて負債額も数十兆円とも言われ、早々に解決が出来る望みもなくなった。
ドル円だが重要変化日に向け下値追いを続けた感じだ。新PC 5週目だとするとかなり下落したが、新値を付けるまでにはならなかった。一端は8月19 日からの新PCと言うことで進めていきたい。3月17日から起算した新プライマリーサイクル(PC)(26~40週)の27週目も考えられるが、もしそうならPCのボトムが近い。数週間で最安値更新と言うことになりそうだが...今の所その方向性は今は考えていない。
ユーロも同様だが、まだ分かりやすく進んでいる感じがする。メジャーサイクル(MC)のボトムだと思う展開だが、週明けがどうなるかが難しい所だ。
現在も重要変化日の真っ最中だが、10月も重要変化日が多く存在している。
リーマンショック後から相場の動きが反転した2009年3月から日柄的節目に当たる10月、相場が一旦転換しそうなのだが...
転職エージェントを活用して転職を成功させたい方へ-DODA転職支援サービス