ラベル 2015年 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2015年 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年10月4日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第40週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの12週目
1月16日の安値から起算した第1MCの12週目


ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)28週目 第3MCの10週目

水星の逆行も中盤の入って来た。
各通貨とも余りトレンドらしいトレンドも生まれないままの状態が続いている。
週末の雇用統計ももっと激しく動くかと思えば、ドル円は日足では行って来いの状態だった。
しかし安値は118円台に突入し、上というよりかは下に突っ込んできた感じだ。
 ただ、まだまだ金曜日の状態でも少し不十分な感じだ。

 これはドル円の日足。
黄色い横のラインが、8月のチャイナブラックマンデイの大陰線。
下ヒゲは無視するとして、実態部分の上下を表しているのが上下に引かれた黄色いライン。
1ヶ月を過ぎたが、実態部分もヒゲすらもこの上下のラインを抜け切れていない。
言い換えれば、まだ8月大陰線からのレンジ相場と言うことになる。

メリマンサイクル的には、第1メジャーサイクル(MC)のボトムを付ける時期に入っているが、雇用統計でボトムを付けたかというと若干微妙な感じがする。
日柄的にはボトムを打つ時間帯に入っているのだが....

少なくとも、ドル円はこの下の黄色いラインを試す動きが出てくると思われ、メジャーサイクル(MC)も今週来週でボトム?ではないかと見ている。
特に、このラインを割り込めば、次のメジャーサイクル(MC)はかなり軟調ではないかと思われる。

ユーロドルは先週陽線引け。
長期サイクルのボトムは付けたと見られるので、下げたところを買いに行くパターンではないだろうか!
 ユーロドルも三角持ち合いのペナント型を形成し、徐々に上に離れそうな形になりつつある。9月23日の安値でボトムを付けたとは少し考えにくい。
日柄的にももう少し余裕がありそうなので、重要変化日の重なる10月12日前後から、す生の逆行が終了する10月9日前後がボトムではないかと想定している。

もう1枚ドル円だが、下値がトレンドラインで抑えられている。
だが、もう1本は完全に先週金曜日に割り込んでいる。
フィボナッチ的には118円ジャスト辺りがポイントなのだが...
ここをどう読むかだが。水星の逆行中なので今週一杯は判断を先送りにすることにしたい。
 
 
 

2015年9月27日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第39週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの11週目
1月16日の安値から起算した第1MCの11週目


ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)27週目 第3MCの9週目

少し軟調な動きが多いドル円。
8月の大陰線から1ヶ月、はらみ線(8月24日の高値安値をブレイク出来ていない)のまま 徐々に上下の動きが小さくなってきている。
 徐々にフラッグの先端に向けて動きが小さくなり始めている。
このペナント型の状態は、上下どちらかにブレイクすると、その方向にトレンドが向かうとされている。
サイクル的にはプライマリーサイクル(PC)序盤の11週目を終えたところ。
延長のプライマリーサイクル(PC)でなければ、まだ22ヶ月サイクルのボトムは付けていないことになる。
プライマリーサイクル(PC)がダウントレンドで始まっているので、8月の安値を下回ってこのプライマリーサイクル(PC)が終了することになる。

22ヶ月サイクルは、長期5.5年サイクルの中に内包される3つのサブサイクル 。
5.5年サイクル≒22ヶ月サイクル × 3
22ヶ月 ≒ プライマリーサイクル(PC)× 3

プライマリーサイクル(PC)のボトムは長期サイクルのボトムに引っぱられ、同時にボトムを打つ。
長期サイクルのボトムは、通常のプライマリーサイクル(PC)より短くなるケースが多く、逆に歪んで長くなるケースはほぼない。
借りに延長されたプライマリーサイクル(PC)42週目で22ヶ月サイクルのボトムを付けたとすると、異例中の異例となってしまう。

過去のドル円は、綺麗に5.5年サイクルの中に3つの22ヶ月サイクルが内包されている。
5.5年サイクルを3つ内包した超長期16.5年サイクルが2011年10月に終了し、今は新しい16.5年サイクルに入り、ドル円は上昇局面を迎えている。

しかし、大きな調整をしないまま上昇したこともあり、それなりの下落場面があるのが一般的だ。
サイクル的には、2015年の天井は既につけ、現在は下落局面に入り、今後20週以上は下落方向のトレンドになる。そうなればこのプライマリーサイクル(PC)の終了は、約5ヶ月前後の来年3月前後と言うことに。
そこまでは、トレンドは変わらないのではないだろうか?

ユーロドルはその逆。
長期ボトムを付けていると思われるので、今後は上昇局面を迎えることになるが、目先はプライマリーサイクル(PC)のボトムを見極めるのが重要になりそうだ。
ユーロ円はクロスのなるので、上げと下げの相殺になり、大きく動くことは暫くないのではないだろうか?

2015年9月21日月曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第38週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの10週目
1月16日の安値から起算した第1MCの10週目


ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)26週目 第3MCの8週目

シルバーウィーク皆さんどうお過ごしだろうか?
今年は5連休、週明けから東京市場もお休み。
FOMCは思ってた以上の波乱もなく終わった感じがする。
チャイナショックのブラックマンデーから、ドル円相場は上値を徐々に下げつつ、下値も徐々に切り上げてきている。少しレンジ内で動いている印象だが、プライマリーサイクル(PC)10週を終えた所、PCの序盤 第1メジャーサイクル(MC)を向かえる時間帯に入ってきている。
 水星の逆行に入ったばかり、乱高下しやすいのが水星の逆行の特長だ。特にトレンドレスになりやすく、テクニカルが効きに猪野が特長だ。
特にドル円はメジャーサイクル(MC)の終盤に入り、3位相であれば一旦ボトムを付けると思われる。
日足で見ても長期のGMMAは下落方向にねじれており、日足はレンジの特長のペナント型になっている。一気にボトムへ向けて動くことがありそうな雰囲気がある。
今年の天井を打っていると想定しているので、今年後半は軟調な動きになるのではないだろうか?

逆にユーロドルは長期組みが上場方向に拡散を始めている。
ユーロドルはこの数週が上昇方向に転換するかがポイントになりそうな感じだ。
週足で見ると長期組みに短期組みが突入し、8月高値を越えることはないにしても、強い動きになりそうな雰囲気だ。
週足でも一目均衡表の雲に突入し、かなり強い動きになっている。2014年の天井を軸として、延々下げ基調から反転に向かっている。

ドル円、ユーロドルの動きから見れば、ドルは弱気に動いていると思われ、年内の利上げは無いのではないだろうか?

まあ、ファンダメンタルズは重要視していないので、大きな問題ではないが少しは気にかけて置いた方がいい。

余談だが、一部のアナリストの中には、日銀の福井総裁が早期利上げで日本経済が失速したように、FRBが早期利上げで米国経済が失速するのではないかと見る向きもある。
 
水星の逆行期、序盤で大きな動きにならなければいいが...
リーマンショックや大恐慌の起こった秋相場、気を付けて相場に向かいたい。
 

2015年9月13日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第37週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの9週目
1月16日の安値から起算した第1MCの9週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)25週目 第3MCの7週目



金星逆行から順行に戻った1週目。
ドル円は陽線引けしてはいるが、その前週の高値を上抜けないまま終えている。
高値引けではあるが、先週のロウソク足に包まれた形で強い印象はない。
ユーロドルは高値引けしながら、ドルが少し弱い印象を受ける。

ドル円は9週目を終えているが、3位相で考えるのであればこの数週でプライマリーサイクル(PC)に内包される最初のサイクル、メジャーサイクル(MC)の1つ目。
日柄的にはこの数週でボトムを向かえる時期になる。

少し気になるのが来週から水星逆行に入る。
水星の逆行は約3週間の間、テクニカルが機能しなくなるような荒い値動きが特長だ。
言い換えればトレンドレスの状態が数週間続くことになる。
今回の水星の逆行が始まる日がFOMC。 
9月16−17日開催の米連邦公開市場委員会(FOMC)が始まる。
9月利上げ織り込み度は11日に23.1%まで低下。米9月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値の低下のほか米8月輸入物価指数や米7月卸売在庫を経て、米8月雇用統計後の34%から再び後退している。

今週、FOMC次第で大きく動くことは間違えないが、サイクルで計るのであればドル安ではないだろうか?当然だが今週末からは重要変化日。
もしドル円がボトム方向に動くのであれば、6月の高値が今年の高値を形成した可能性が高くなり、想定の113円台に動くのではないかと見ている。

ユーロドルはこのドル円の動きに合わせ逆にドル安に。
今年3月のボトムが長期ボトムが確定し、長く続いたユーロ安が徐々に上昇方向に向かうことになるのではないだろうか。
ユーロドルのGMMA(複合型移動平均線)では値動きが長期組みの移動平均線を抜けようとしている。
これが抜けきれなければ再度押し戻される可能性もある。
ただ、現在プライマリーサイクル(PC)の終盤に入っているので、GMMAの長期線を抜けきるのは、このプライマリーサイクル(PC)終了後になると想定している。
現在もGMMA長期線組みは緩やかに下落方向。
ボトムも大きく崩れずに新プライマリーサイクル(PC)に入るのではないだろうか。

いずれにしても、今週の水星逆行がある種のサインが出るのではないだろう。 

2015年9月6日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第36週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの8週目
1月16日の安値から起算した第1MCの8週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)24週目 第3MCの6週目



9月4日は重複した重要変化日。
やはり、雇用統計で大きく振らされた感じだ。 結果的には玉石混合...少なくとも9月利上げは遠のいたような感じだ。
メリマンサイクル氏も今年の利上げは無いとの予想だったが、果たしてどうなるだろうか?

さて問題はドル円。
現状では新プライマリーサイクル(PC)8週目、第1メジャーサイクル(MC) 8週目。
まだプライマリーサイクル(PC)の序盤戦。通常であれば7週目の安値を下回り、メジャーサイクル(MC)が終了することになる。7週目で早いメジャーサイクル(MC)のボトムだとするならば今週は上昇方向にあるはずだが、 週足で陰線引けをしている。35週目の大暴落した週の引け値より下回っている。
まだメジャーサイクル(MC)は続いていると考えた方が良さそうだ。そう解釈するとこのプライマリーサイクル(PC)はかなり弱気になる。そうなれば、5.5年長期サイクルに内包される22ヶ月サイクルボトムは来年になるのではないだろうか?

上のチャートは月足で5.5年サイクルを表している。
ドル円長期5.5年サイクルには3つのサイクル(22ヶ月)が内包されていて、白い色が22ヶ月サイクル、緑色がその中に内包されているプライマリーサイクル(PC)になる。
22ヶ月サイクルの第1位相は2013年6月13日に終了し、2つのサブサイクル(プライマリーサイクル(PC))を内包していた。
現在が第2位相で、3つのサブサイクル(プライマリーサイクル(PC))を内包している。
サイクルのスタートが2011年10月31日、5.5年なので2017年まではこのサイクルが継続することになる。
見て分かるように、この5.5年サイクルは右肩上がりの強気サイクル、ドル円の基本的スタンスは買い相場である。 
 現行22ヶ月サイクルからフィボナッチリトレースメントで見ていくなら、現状の目標値は113円台。しかし、このチャートからでも綺麗にフィボナッチリトレースメントが月足の天井やボトム、終値などでワークしていることがよく分かる。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)のボトムを形成し始めている。
まだ数週下げるのではないだろうか?
今の水準はフィボナッチ的にはいい水準まで下げてきている。もう1段あるなら1.09まで落ちうるのではないだろうか。下げサイクルは収束して上昇局面に向かっていると思われるが...

今週から国内の自動売買システムをテストしている。
アイネット証券  の提供しているループイフダン
テストを初めて1周間ほどだが、自動売買なので小さい売買を積み上げてくれる。
15ピップを連続で発注してくれるシステムだが、かなり調子がいい!
先々週末に資金をアイネット証券シストレ用の口座に移動
システムトレードは1000通貨単位から利用できるので、通常の1万通貨の1/10で行える。
まずは手始めのテストなので、1000通貨単位から始めている。見て分かるように細かく売買してくれるので、通貨単位が小さくても利益が見込めるのと、リスク軽減するのに最大ポジションも指定できるのが特長だ。それに先週のようにもみ合いになれば、売り買いの両建てポジションも立てることが出来るので、上下で利益を出せることになる。

 
このシステムトレードを詳しくは知らなかったので、山中氏の解説本「マンガでわかるFXの新常識ループ・イフダンでらくらく稼ぐを購入。


解説本もかなり分かりやすく説明されているので、問題なくスタートできた。

メリマンサイクルは大きな流れを掴むには最高のツールだが、短い時間軸はかなり弱い。
メリマンサイクルで大きなトレンドを見極めて、ボリンジャーバンドなどで方向性を見ながら自動売買を行うとかなりいい成績が残せそうだ。


アイネット証券デモ口座もあるが、システム売買はデモ口座では使えないようになっている。いきなり口座を開のに抵抗がある人は、まずは本を読んでみるのはどうだろうか?


Amazonはこちらから

2015年8月23日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第34週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの6週目
1月16日の安値から起算した第1MCの6週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)22週目 第3MCの4週目

NYダウの先週の終値は、530.94ドル安の1万6459.75ドル。
株安の影響からドル安の方向に向かっていった。
米連邦準備理事会(FRB)が9月に利上げするとの見方が後退してきている。レイモンド・メリマン氏の予測は、今年利上げはなく「来年利上げ」と予測していた。
現在のコンセンサスは12月利上げだが、今後の世界状況でまた変わるのではないだろうか。

ドル円は新プライマリーサイクル(PC)6週目。
今年の6月高値からフィボナッチリトレースメントで78.6%まで下落、ほぼいい所まで落ちた感じがする。今週で7週目になるので、メジャーサイクル(MC)のボトムには早いと思われる。
 通常メジャーサイクル(MC)は9〜17週で1サイクル(周期)なので、少なく見ても今週は安値をつける可能性がある。

ユーロドルはドル円の逆の動きをしている。
第3メジャーサイクル(MC)4週目、このプライマリーサイクル(PC)の終盤に向かっているが、高値を更新できないでいる。
白色の基準線を上抜けて、強い状態が続いているが、なかなか高値更新が出来ないでいる。
今週でメジャーサイクル(MC)5週目に入るので、プライマリーサイクル(PC)22週の終盤。 ユーロドルのプライマリーサイクル(PC)は23週〜37週、早ければ数週でボトムを付けることになる。またはまだ天井を形成していなければ、新高値で天井形成してボトムを付けることになる。
新高値を付けられれば、強気サインになるのだが、このまま急落になれば再度安値を目指す可能性が出てくる。
ユーロドルに関しては、どちらに向いていくのかで大きく変わりそうだ! 

2015年8月16日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第33週

ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの5週目
1月16日の安値から起算した第1MCの5週目

ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)21週目 第3MCの3週目

金星の逆行の中盤、大きく振り回された印象の週だった。
毎年このお盆の時期は大きく相場が動くことが多い。また今年もかという感じの印象だ。

今年は意外なところから不意を突かれた感じだ!
中国とはかなり変化球が飛んできた。金星の逆行の特長は、中央銀行などの政策による大きなショックがあると言われているが、今回もアストロロジー的には当たってしまった感じだ。
中国は徐々に時間をかけて切り下げの方向だと、富士通総研主席研究員の柯隆さんは予測している。急激に上がってしまった株価を徐々に戻していくのだと語っている。

ドル円は新プライマリーサイクル(PC)5週目。
6月高値をテストする週だと思われたが、中国の切り下げにより、冷や水をかけられ失速。ただ先々週の終値より高値をつけ、先週は陽線引けになっている。
既に5週目を終えているので、今週、来週辺りで天井を形成する感じではないだろうか?

ユーロドルは少しレンジで動いている感じだ。
先週高値をつけたので、下落方向からは一旦止まった感じの印象だ。
GMMAの長期線が下落方向で下げてきている。この長期線を実態が抜けていけば、超長期のボトムは付けた感じで見えてくるのではないだろうか?
今後5週程度でどうのように変化するのかがポイントになりそうだ。
メリマン氏は第2メジャーサイクル(MC)11週目としているが、個人的には既に第3メジャーサイクル(MC)3週目ではないかと考えている。
第2メジャーサイクル(MC)が続いているのであれば、もう1段下げが出現しそうだが、現状的には上値を目指しているので、プライマリーサイクル(PC)の最終第3位相(第3メジャーサイクル(MC))に入っていると個人的には判断している。

今後5週でGMMAの長期線がクロスしてくる。突き抜けることが出来れば、暫くは上げ相場になる可能性もあるので、注視したいところではないだろうか!