ラベル メリマンサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メリマンサイクル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月26日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第17週


ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの27週目
1月16日の安値から起算した第3MCの4週目



ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)5週目

ドル円は現在プライマリーサイクル(PC)の終盤に入っている。
これと同時に超長期5.5年サイクルに内包される22ヶ月サイクルの第2サイクルのサイクルボトムの時間帯に入り始めている。
 22ヶ月サイクルには3つのプライマリーサイクル(PC)が内包され、現在は5.5年サイクルの第6プライマリーサイクル(PC)、第2、22ヶ月サイクルの第3プライマリーサイクル(PC)に位置している。
ドル円は一定の周期を刻みながらなので、長期的に見ると非常に分かりやすい。
現行の5.5年サイクルは2017年春頃ボトムを迎え、次の周期に入ることになる。

現状プライマリーサイクル(PC)27週目、第3メジャーサイクル(MC)4週目を過ぎている。
先週の動きもかなり弱い感じだ。
 
 直近安値の3月26日の安値を割り込むと、このサイクルの天井は3月10日の高値が確定する。
恐らく、揉み合いながら下落すると見ているが、ボトムはGWを過ぎるのではないかと思っている。5月末の重要変化日が一つの目標になりそうだ。

ユーロドルはまだハッキリしない。
長期サイクルのボトムを付けたのか?それとも反騰の始まりかがまだよく見えない。

現状ではどちらでもあり得るが、GMMAを見る限り日足が長期組を抜けるか、GMMAの短期組が長期組を突き抜けられるか?
その辺りで長期トレンドの変化を見極めて行きたい。
このチャートはGMMAに一目均衡表をプラスしたモノだ。
一目均衡表の雲を抜ければ、長期のサイクルが反転したと考えられそうだが。

現在はユーロドルの方が見えにくい.... 

2015年4月19日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第16週


ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの26週目
1月16日の安値から起算した第3MCの3週目



ユーロドル
新プライマリーサイクル(PC)4週目

ドル円は最終メジャーサイクル(MC)に入ってきた。3月26日に第2MCのボトムを付けプライマリーサイクル(PC)の最終段階に入ってきている。
今週で第4週ということになり、引け値で118円台でやや弱気に見える。
序盤戦のまだ4週目、この数週にうちに天井を形成することになるが、余り強い印象がないのが今のドル円だ。
GMMAの短期組線を見ると、徐々に縮小しネジレ始めている。

同様にユーロドルも新しいプライマリーサイクル(PC)に突入して4週目。
プライマリーサイクル(PC)も序盤でまだ強い印象だ。
ただ、この強く見えるユーロドルがどこまで上昇するのかが問題だ。
反落して安値を付けた場合、旧プライマリーサイクル(PC)が継続中と言うことになり、サイクルの計算も変わってくる。

現状では下げ止まった感じのユーロドル。
新プライマリーサイクル(PC)の場合、3位相の天井形成が近いと言うことになる。 
ユーロドルは注意して見ておいたこといい。

一目均衡表も厚い雲が上を阻んでいる形だ。
日足のGMMAも長期線に差し掛かっている。
サイクルの確定にはもう少しかかりそうだ。

問題はドル円だ。

ドル円は一目均衡表の雲の下に抜け、84日移動平均線も下抜けしている。
昨年9月から一度も下抜けていないが、今回は下抜けた。
GMMAも短期線が長期線に突っ込んだ形になり、相場の転換ではないかと見ている。
特にこの2週は注視した方が良さそうだ!
 

2015年3月29日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第13週



ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの23週目
1月16日の安値から起算した第2MCの10週目


  

ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の41週目
または新プライマリーサイクル(PC)1週目


かなり春らしい天気になって来た。
近くの桜もかなり咲いてきて、綺麗なピンクの花びらをしている。
この開花と同じ様に活況なのは日程平均。今年のサイクルの天井域まで上がっている。
爆発的な上昇がなければ、そろそろ天井を付ける?のではないだろうか。
これと同じく高値圏で足踏みをしているのがドル円。
ジワジワと下がり始めている。

恐らくドル円はプライマリーサイクル(PC)の天井を形成したのではないだろうか。
サイクル的には丁度中間点を過ぎたあたり。
もし、次のプライマリーサイクルが長期サイクルのボトムを付けるとすれば、来年の春頃になる。そうなると少し先の話となり、サイクル的にはズレが生じてしまう。
とすらば、今後4ヶ月位で長期サイクルのボトムを打つことになり、夏頃には円高局面から反転するのではないか。
とは言え、長期16.5年サイクルはまだまだ序盤。円安方向が反転したわけではない。その事は頭に入れておかないと痛い目に合う。

ユーロはプライマリーサイクルが次のサイクルに入った感じだ。
大きく反転する事なく再下落するのではないだろうか?
長期トレンドの節目を簡単に破って来ていることを考えると、ユーロ発足当初のパリティまで、それ以上下げる可能性が高いとみている。
この方向が正しければ、新プライマリーサイクルの反騰は大きくなく、今年後半から来年にかけてボトムを形成する可能性がある。

 

2015年3月22日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第12週



ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの22週目
12月16日の安値から起算した第2MCの13週目


  


ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の41週目
または1月26日から起算した新プライマリーサイクル(PC)7週目

最近色々不調続きだ。
ブログも遅れてアップしたつもりが、全くアップされていなかった。
先週前半まで体調不良で、インフルエンザにノロのような下痢症状があったり、最近は少し自分自身のサイクルがかなり不安定な感じだ。

ドル円だが、FOMCでもう一段上げかと思っていたが、意外と吹き上げもなく淡々と終わったイメージだ。
3月10日高値を付けてから、意外と勢いが抜けてきた感じだ。
少し短い足で見ていくと分かりやすい。  
4時間足で見ていくと、ジワジワ天井?辛さ狩り始めている感じだ。
一目均衡上の雲に突入し、GMMAは反転している。
時間帯的にも重要変化日の転換点になるので、ここは短期的な天井を付けたと考えたい所だ。
プライマリーサイクル(PC)も半分を折り返した22週目になるので、ジワジワしたを目指すのではないだろうか?

ユーロドルも長期サイクルのボトムを目指している。
 なかなか下値抵抗線もガンガン破り始めている。
新プライマリーサイクル(PC)7週目とすれば、再反落する感じのイメージを持っている。サイクルのカウントが正しいのであれば、ここからメジャーサイクル(MC)のボトムを打ち、次のメジャーサイクル(MC)の天井で上値を形成し、再反落と言うことになる。
2001年のボトムに近い方向に動き始めたのかもしれない。
2005年、2010年と5年で大きなボトムを付けているので、長期的には大きな節目の年になりそうな感じがする。
 

2015年2月15日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第7週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの17週目
12月16日の安値から起算した第2MCの8週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の36週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の19週目

水星の逆行が先日終了した。
やはり逆行の序盤と終盤は1日の振れ幅が激しかった。
しかしドル円は振れ幅が大きいだけで、レンジでの動きだった。


ドル円の日足だが、12月から徐々に振れ幅が小さくなり、1月の半ば以降振れ幅が小さくなり、GMMAも長期線組と短期線組が絡み合った状態、レンジ相場がに現在なっている。
現在、ドル円は第2メジャーサイクル(MC)8週目。
ドル円のメジャーサイクル(MC)は 、9週から14週なので、近いうちにボトムを打つことになりそうだ。

今週から重要変化日が始まる。
重要変化日といいながら、カーディナルクライマックスの最後の位相に入ってきている。
ここからの1ヶ月は、大きな上下動がある可能性が高い。
このプライマリーサイクル(PC)は2位相と3位相のコンビネーションなので、一旦この数週間は下げ方向になるのではにか?


ユーロドルはボトムを形成した可能性が高い。
ただ、1997年はもう一段の下げになっている。
トレンドライン的には、気を付けた方が良さそうな所に相場がいることだ。
実質的には2002年のユーロ相場だが、実態はドイツマルクが主体のユーロ。
相場的には連続性が絶たれているが、気にしていた方がよいのではないだろうか?

この1ヶ月は、ややこしい相場になりそうだ。

2015年2月1日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第5週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの15週目
12月16日の安値から起算した第2MCの6週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の34週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の17週目

水星の逆行期の中盤に今週から入る。
全般的にトレンドレスの状態が続いている。
かなりやりにくい状態が続いている印象が強いがいかがだろうか?

ドル円は徐々に上値を切り下げて来ている。
トレンドレスながら、レンジ相場的な動きをしている。

ドル円の4時間足を見てもらうとよく分かるが、1日以上トレンドが維持していることがない。水星の逆行時の特長と言うことになる。
徐々に上値を切り下げているが。

終値では117.50をなぜかサポートしている。
先々週からの動きだが、どうも不自然な感じがする。

過去ファンダメンタル分析は書いていないが
一般論的に言うなら、安全通貨とされるスイスフランがスイスフランショックで不安定化。パーキング通貨として米ドルと日本円に逃げ込んでいるのが現状。
ドルと円に逃げ込んで、均衡状態と言うことになるが一般論。
だが日銀のETF買い入れなどPKO(Price keeping Operation)を実施をしているので、外資、生保、年金など、全体的に日本が胃の状態だ。
だが、なかなか一定の所で下げ止まっている。
これも株価の下支えなのだろうか?


ユーロドルは、そろそろいい所まで来ている。
今週プライマリーサイクル(PC)35週目に入る。
メリマンサイクル的には37週目までにボトムを打つことになるので、そろそろ売りは手控える方がいいだろう。
2月27日〜3月2日(2月19日〜3月17日)に重要変化日がある。
3月17日はカーディナル・クライマックスの最後のアスペクトになり、ここまでは要注意の時期が続いていると考えてもいいだろう。
詳しくはフォーキャスト2015をご覧頂きたい。

今週はまだ中盤、徐々に荒れ模様になる可能性があるので注意が必要だ。 

2015年1月25日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第4週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの14週目
12月16日の安値から起算した第2MCの5週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の33週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の16週目

水星の逆行期に先週22日から入っている。
かなり不安定な状態が続いている。
特に交通機関に遅れが出ることが多いが、22日東海道新幹線が火事で運休や遅れが出たなど、逆行の初期段階にはしばしば交通機関に影響が出やすい。
水星の逆行に関しては、前回のブログ「水星の逆行」を読んでもらいたい。

ドル円はプライマリーサイクル(PC)14週目、第2メジャーサイクル(MC)5週目になる。
5週目の動きとしては、かなり弱い感じだ。
コンビネーションパターン(2位相と3位相が混在している)の場合、第1ハーフPCが13〜21週でボトムを付けるので、そろそろ付ける時間帯になっている。
コンビネーションであれば上昇方向に転じそうだが、そろそろコンビネーションパターンか?3位相なのかが分かる段階になりそうだ。

ユーロドルは長期サイクルのボトムに向けたい動きが続いている。
プライマリーサイクル(PC)33週目で、長くても4週程度でこのプライマリーサイクル(PC)は終了する。
ボトム目標は1.10453±0.0453と0.9829±0.0732


安値の罫線と1.0が徐々に近づいてきている。
このプライマリーサイクル(PC)で長期サイクルのボトムを付けそうな感じだ。
通常のプライマリーサイクル(PC)長くても37週でボトムを打つ。
日柄的には、2月19日からの重要変化日辺りでボトムを打つのではなかろうか?
 本来的には、翌月の方がシナリオ的にはいいような感じだが...

 
 

2015年1月21日水曜日

水星の逆行



まもなく水星の逆行が始まる。

水星は1年に3〜4回程度、1回につき約3週間逆行する。
実際に水星が逆行するわけではなく、地球から見てそう見えるという話しだ。

今回の逆行は
日本時間22日午前1時頃から2月12日午前0時頃
水瓶座17°〜水瓶座1°まで逆行する。

同様の水星の逆行(占星学的に)は、2008年、2001年から2002年にかけて起こった。
2008年はFRBの0.75の金利引き下げやリーマンショック
2001〜2002年はITバブル崩壊

金融、商品相場ではトレンドがまちまちになり、不安定な状態が続くことが多い。
指標発表等も、弱気と強気が混在した状態になり、しばしば相場は荒れ模様になる傾向だ。
特に水星の逆行期の前半と後半にこの傾向が強い。
トレンドも長くて1日程度で反転することが多く、投資には不適格な時期とも言える。
利益確定は素早く行うことがこの時期の鉄則とも言える!

水星の逆行期半ばになるとボラティリティは低下するが、トレンドレスの状態になりやすい。

ビジネス面でも約束が急にキャンセルになるなど珍しくない。
また通信機器・コンピューターなどの通信障害が発生しやすい傾向にあり、交通のトラブルや遅延が発生しやすい傾向にある。

感情的には過去を振り返りやすくなり、判断ミス・勘違い・誤解・予約ミスなどのコミュニケーションに問題が生じやすく、新たな行動を起こすにには不適格とされている。

2015年1月18日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第3週


ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの13週目
12月16日の安値から起算した第2MCの4週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の32週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の15週目


ドル円は現在13週目。
週間下値支持線で止まって、先週末を終えている。
どうやら、3位相と2位相のコンビネーションパターンのような感じだ。
12月15日で第1メジャーサイクル(MC)9週目でボトムを付け、現在は2位相のハーフサイクルのボトムを付けているような感じだ。
このままの状態で続けば、4月から6月頃このプライマリーサイクル(PC)のボトムを付ける。
カーディナルクライマックスの最後のハードアスペクト、3月17日は注意が必要だ。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)の32週目。
あと5週以内にボトムを打つことになる。
ユーロドルは新安値を更新し、ドルスイスは高値を更新した。結果的に弱気ダイバージェンスは出現しなかった。

しかし、スイスフランショックはスゴいことになっている!
スイス国立銀行の無制限介入終了の余波は続いている。
1.2を上限に介入していたスイス中央銀行。これを撤廃したことにより、欧州系銀行やヘッジファンド、FX会社まで、かなりの損失を出している。

スイスフランも16.5年及び8.25年サイクルが存在する。
現在は8.25サイクルのハーフサイクル、4年サイクルのボトムを打つ時期になっている。
2010年6月にボトムを付け、2014年末にボトムを付ける予定だったが、一気に急落しかことになる。

来週から水星の逆行期に入る。
期間は1月21日から2月の11日まで。
特に水星逆行の序盤と、逆行から順行に戻る辺りは、ボラティリティが高くなり、トレンドが定まらなくなる傾向にある。
特にトレンドは、長くて1日程度で反転してしまうので、トレンドフォローは役に立たない。
詳しくはフォーキャスト2015を読んでもらいたい。

3月17日までは、何が起こっても不思議ではない...
そんな状況なんだと、スイスフランショックで再確認した感じだ!

 

2014年12月7日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第49週

ドル円
10月15日の安値から起算した新PCの7週目

ユーロドル
2月3日の安値で短縮PCボトムを形成から起算したPCの 43週
または、6月5日の安値から起算した新PCの26週目
 


ドル円は120円を突破した。
このプライマリーサイクル(PC)で2007年6月の高値124円に向かっている。
ユーロドル同様に4.5年サイクルのボトムに向かっている。

ドル円はこのプライマリーサイクル(PC)に戻り高値をテストする動きだが、通常の強気パターンであれば、プライマリーサイクル(PC)の後半に高値を付けることになる。
 上のプライマリーサイクル(PC)のパターンでいけば、3度目のメジャーサイクル(MC)の高値で天井を付けるのが通常だ。
メジャーサイクル(MC)はそろそろ天井を付け、反転するはずが7週目でも反転の兆しが全く無い。


ドル円の長期サイクルのスタートは2011年10月。
 ドル円の長期サイクルは5〜5.5年で既に3年を越えている。
このプライマリーサイクル(PC)で高値を付けるとしても、第3メジャーサイクル(MC)に天井を形成するはずだが...
後は、メジャーサイクル(MC)が2位相パターンの可能性もある。
その場、年内は高値を維持する可能性が高い。

いずれにしても
・天井を確認して売りに転じるか?
・ボトムを待って買いに入るか?

少し懸念は、このプライマリーサイクル(PC)初段階で124円を目指すと、底が深くなる可能性が高くなる。

ユーロドルも同様に4.5年のサイクルのボトムに向けた動きに見える。

前回のボトムが2010年6月。
長期サイクルのハーフサイクルのボトムが2012年7月。
長期サイクルのボトムを付ける時間帯に入っている。
1.18を目指すと見ているが、このプライマリーサイクル(PC)で付けるのであれば、ここから10週程度でボトムを見るのではないだろうか?
早ければ、今月末から年明け1月の末の間。

やはり長期サイクルの天井やボトムは少々読みが難しい感じだ。

 フォーキャスト2015 の予約は、左上のフォーキャスト2015の画像をクリック。
FOREX NOTE 為替手帳 の予約はしたのバナーから。