ラベル 1月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1月 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年1月25日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第4週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの14週目
12月16日の安値から起算した第2MCの5週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の33週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の16週目

水星の逆行期に先週22日から入っている。
かなり不安定な状態が続いている。
特に交通機関に遅れが出ることが多いが、22日東海道新幹線が火事で運休や遅れが出たなど、逆行の初期段階にはしばしば交通機関に影響が出やすい。
水星の逆行に関しては、前回のブログ「水星の逆行」を読んでもらいたい。

ドル円はプライマリーサイクル(PC)14週目、第2メジャーサイクル(MC)5週目になる。
5週目の動きとしては、かなり弱い感じだ。
コンビネーションパターン(2位相と3位相が混在している)の場合、第1ハーフPCが13〜21週でボトムを付けるので、そろそろ付ける時間帯になっている。
コンビネーションであれば上昇方向に転じそうだが、そろそろコンビネーションパターンか?3位相なのかが分かる段階になりそうだ。

ユーロドルは長期サイクルのボトムに向けたい動きが続いている。
プライマリーサイクル(PC)33週目で、長くても4週程度でこのプライマリーサイクル(PC)は終了する。
ボトム目標は1.10453±0.0453と0.9829±0.0732


安値の罫線と1.0が徐々に近づいてきている。
このプライマリーサイクル(PC)で長期サイクルのボトムを付けそうな感じだ。
通常のプライマリーサイクル(PC)長くても37週でボトムを打つ。
日柄的には、2月19日からの重要変化日辺りでボトムを打つのではなかろうか?
 本来的には、翌月の方がシナリオ的にはいいような感じだが...

 
 

2015年1月18日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第3週


ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの13週目
12月16日の安値から起算した第2MCの4週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の32週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の15週目


ドル円は現在13週目。
週間下値支持線で止まって、先週末を終えている。
どうやら、3位相と2位相のコンビネーションパターンのような感じだ。
12月15日で第1メジャーサイクル(MC)9週目でボトムを付け、現在は2位相のハーフサイクルのボトムを付けているような感じだ。
このままの状態で続けば、4月から6月頃このプライマリーサイクル(PC)のボトムを付ける。
カーディナルクライマックスの最後のハードアスペクト、3月17日は注意が必要だ。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)の32週目。
あと5週以内にボトムを打つことになる。
ユーロドルは新安値を更新し、ドルスイスは高値を更新した。結果的に弱気ダイバージェンスは出現しなかった。

しかし、スイスフランショックはスゴいことになっている!
スイス国立銀行の無制限介入終了の余波は続いている。
1.2を上限に介入していたスイス中央銀行。これを撤廃したことにより、欧州系銀行やヘッジファンド、FX会社まで、かなりの損失を出している。

スイスフランも16.5年及び8.25年サイクルが存在する。
現在は8.25サイクルのハーフサイクル、4年サイクルのボトムを打つ時期になっている。
2010年6月にボトムを付け、2014年末にボトムを付ける予定だったが、一気に急落しかことになる。

来週から水星の逆行期に入る。
期間は1月21日から2月の11日まで。
特に水星逆行の序盤と、逆行から順行に戻る辺りは、ボラティリティが高くなり、トレンドが定まらなくなる傾向にある。
特にトレンドは、長くて1日程度で反転してしまうので、トレンドフォローは役に立たない。
詳しくはフォーキャスト2015を読んでもらいたい。

3月17日までは、何が起こっても不思議ではない...
そんな状況なんだと、スイスフランショックで再確認した感じだ!

 

2015年1月11日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第2週


ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの12週目
12月16日の安値から起算した第2MCの3週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の31週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の14週目

 今年は9連休と比較的長い休みのせいか、なかなか仕事モードにならない方もおおいのではないだろうか?

ドル円はプライマリーサイクル(PC)12週目に位置している。
2011年から始まった長期5.5年サイクルの中に内包される、3つの22ヶ月サイクルの2つ目の終盤にあたる。
22ヶ月は約88週間、通常の3位相であれば、3つのプライマリーサイクル(PC)を内包していることなる。 



GMMA(複合型移動平均線)で見ると、少し勢いはなくなってきた印象。
ただ、プライマリーサイクル(PC)内の第2メジャーサイクル(MC)なので、現状一気に
相場が崩れるような感じはしない。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)31週目。
2010年6月の安値を割り込み、2005年の安値に迫っている。

 ユーロドルも15〜16.5年の長期サイクルが存在し、その中に5年〜5.5年のサイクルが内包されている。
現在、長期15〜16.5年サイクルの第3位相の終盤に差し掛かっている。
現プライマリーサイクル(PC)でボトムを付けるかどうかは不鮮明だが、恐らく2005年11月の安値を割り込み、パリティー(1:1)方向に向かうのではないかとみている。

3月末までに安値を付けない場合は、次のプライマリーサイクル(PC)で付ける可能性が高いとみている。

ドルインデックスも三角持ち合いを上抜け、ドルはかなり強い状態が続いている。
ドルインデックス(US Dollar Index)は、米ドルの総合的な価値を示す指標。

ユーロ         57.6% 
円           13.6% 
英ポンド        11.9% 
カナダドル        9.1% 
スウェーデンクローネ   4.2% 
スイスフラン       3.6%
で構成されいる。
比率的にはユーロが半分以上を占め、次に日本円に比率が高い指数だ。
チャートでも分かるように、昨年4月から一方的に米ドルが強い状態が続いていることがよく分かる。
ドルインデックスも長期サイクル的には2015年〜2017年までに天井を形成する。


詳しくはフォーキャスト2015の109ページに記載されているので、読んでもらいたい。



メリマン!2015年大予測CDはこんな盤面。
前半は2014年の振り返り、それ以降が2015年の予測を解説している。
全体で1時間13分の内容。
メリマンサイクルがイマイチ難解だと思う方は、このCDと合わせてフォーキャスト2015を読むと分かりやすくなるので、オススメのCDだ。
 
 

2014年1月26日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第4週



ドル円
613日の安値から起算したPCの32週目
3(最終)MCの12週目、もしくは13週目




ユーロドル
117(★重要変化日1111±3営業日のエリア)の安値から起算した新PCの11週目
PC28週目の可能性もある

ドル円は想定通りの動きになってきている。
現在、102.265と週間下値支持線 103.10~103.25を下回って、ドル円は弱気になっている。
金星の逆行が来週金曜日の1月31日まで続くので、この流れに合わせた動きになりそうだ。

下値目標は99.61±1.38
このプライマリーサイクル(PC)のスタート地点と1月2日の天井をフィボナッチリトレースメントしたライン。
50%が99.61になり、深押しした場合には61.8%の98円台前半まであるということになる。
少なくとも、あと1円は下が目標になり、今週は注目になりそうだ。


GMMA日足でもブル方向に転換したことが確認できる。

問題はユーロドル
一旦、短期線を上抜けてきているが、RSIは勢いは余り感じられない。
週間上値抵抗線は1.3630~1.3653で抵抗線で先週は終わっているので、強気に転換してはいない感じだ。
RSIも徐々に下がっていることを見ると、以前の勢いは感じられない。
まだまだ旧プライマリーサイクル(PC)の線がなくなったわけではなさそうだ。

1月31日前後10日が金星の逆行の影響下になるので、今週末の動きを注意深く見ていった方がよさそうだ。
今月末の重要変化日は重複している重要なポイント!ドル円はいい押し目を作ってくれそうだ。

話は変わるがMT4用自動売買EAでかなりいい成績を残しているモノをEAを紹介してもらった。
【AmbushFX】アンブッシュFXというメタトレーダー用のEAで、月に50%程度の利益を出している優秀なEA。
開発者の永井さんは、このEAでかなりの利益を上げていて、購入者のにはデモトレードで利益が出なかった場合でも、全額返金に応じてくれる自信作になってる!

通貨ペアはユーロドルポンドドルで、MT4での自動売買。
一程度のドローダウン(損失)は出るようだが、利益率は50%を確保できる。
MT4の自動売買インディケーターでは、一般的なより安めの設定になっているので、初心者でも使うことが可能なように、説明書とサポートが付いてくるので安心だ。
興味がある方は、一度ご覧を


2014年1月19日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第3週



ドル円
613日の安値から起算したPCの31週目
3(最終)MCの12週目、もしくは13週目




ユーロドル
117(★重要変化日1111±3営業日のエリア)の安値から起算した新PCの10週目
PC27週目の可能性もある


ドル円は一旦天井を形成したようだ。
先週は、週足で十時足の形になって終了している。
84日移動平均線はこちら



スローストキャスティクスも下落方向に向かっている。
下値目標値は99.61±1.38なので、暫く下降線を描きそうな感じだ。
特に、今月末に金星の逆行が終了する1月31日(重要変化日)に向けて、ドル円は弱い動きになりそうだ。

ユーロドルは新プライマリーサイクル(PC)(23~37)10週目または、プライマリーサイクル(PC)27週目。
旧プライマリーサイクル(PC)であれば、下落方向だが、新プライマリーサイクル(PC)であれば上昇になる。
先週末、1月9日の安値より下げていることを考えれば、新PC 第1メジャーサイクル(MC)のボトムではなかった。形的には1月31日に向けて下げを続けるように見え、旧プライマリーサイクル(PC)の可能性があるように見える。
少なくともフィボナッチ61.8%ラインの1.345には向かっているように見える。
特に、通貨市場にとっては反転の可能性がある時間帯、1月16日の金星・火星スクエア(90)で反転しているので、1.33エリアに向かっている可能性が高いと、現状では観ている。

ユーロ円は、ドル円・ユーロドルの動きによって大きく異なり、大きく下げるか?レンジで動くかになりそうだ。

少なくとも、今週から来週が今後の動きでは重要な感じに見えるが?どうだろうか...



2014年1月12日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第2週



ドル円
613日の安値から起算したPCの30週目
3(最終)MCの11週目、もしくは13週目



ユーロドル
117(★重要変化日1111±3営業日のエリア)の安値から起算した新PCの10週目
PC25週目の可能性もある

日本はこの冬一番の寒波に見舞われているが、北米は強烈な寒波が襲っている。
フォーキャスト2014にも、この事が書かれている。
136ページの2014年の天候パターンには
「2013年12月24日〜2014年1月8日:★★ 嵐、強風、地震、停電、吹雪」
「2014年1月15日から2014年1月18日:極端な低温、北方圏では大量降雪の可能性」
まだ暫く世界的な寒波は続きそうだ。

ドル円は天井を形成した感じの週の終わり方をしてきた。
一旦、ここで、メジャーサイクル(MC)のボトムを付けに行く感じに暫く動きそうな感じだ。
特に今月末の重要変化日と金星が逆行から、順行に移行する1月31日の前後10日くらいが重要な転換点になりそうな感じだ。
ドル円はまだ暫く強い動きになるだろうが、このメジャーサイクル(MC)の底がいい押し目になりそうな感じがしている。

ユーロドルだが、ボトムの目標値にまで達している。
プライマリーサイクル(PC)10週目か旧プライマリーサイクル(PC)26週目で見方も変わりそうだ。
旧プライマリーサイクル(PC)であれば、1.345辺りまであってもおかしくないが、新プライマリーサイクル(PC)10週目であれば、既に目標値を達成している。
メリマン氏もまだ、2つのサイクルを決め着れていないところがあるので、両方の可能性を慎重に見た方がいい感じだ。

ユーロ円はドル円とほぼ同じサイクルになっている。
想定的には、ドル円のボトム形成とユーロ円のボトム形成は同時期になりそうだ。

いずれにしても、今月末から2月の1週目に

  • メリマンサイクルの重要変化日が重複している
  • 金星の逆行終了
  • 水星の逆行開始

がこれからのポイントになりそうだ。

*金星の逆行
参照:フォーキャスト 2014 42ページ〜

*水星の逆行
参照:フォーキャスト 2014 40ページ〜

2014年1月5日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2014年 第1週



ドル円
613日の安値から起算したPC29週目
3(最終)MCの10週目、もしくは12週目


ユーロドル
117(★重要変化日1111±3営業日のエリア)の安値から起算した新PCの9週目
PC24週目の可能性もある


明けましておめでとうございます。

日本はまだ正月休み気分ですが、海外は既に新年相場が始まっています。
ドル円、ユーロドルも年明けから下落基調が出てきて
ドル円、ユーロドルも一旦、天井を付けた感じになっている。

恐らく、ドル円はプライマリーサイクル(PC)の終盤に向けて、ボトムを形成するような感じだ。
ユーロドルだが、年末に一度吹き上げたが、一時的な動きで、1.36を割り込んで先週を終えている。

皆さんはフォーキャスト2014を読まれただろうか?
初めてメリマンサイクルのフォーキャストを読んだ方には、何のことだかチンプンカンプンではないだろうか?
太陽系の星の位置の話しが多く、途中で嫌になる人もいるかと思う。

メリマンサイクルは、個人的な意見だが占星術ではなく一種の統計学に近い。
上がり続ける相場も、下がる続ける相場もなく、一定の周期で上下するのが相場。
天井や底値と天体位相を照らし合わせたモノがメリマンサイクルになる。
バイクおじさんこと「ジム・ロジャーズ」は自叙伝の中で
「先物相場の天井や底のサイクル(周期)を知ることで、巨万の富を得ることが出来た」と語っている。
サイクルを知ることは、投資家にとって非常に重要なことだ。
メリマンサイクルは時間軸の先を想定するものだが、テクニカルでは一目均衡表やペンタゴンチャートやフィボナッチなどの一部以外は、時間軸ではなく、上下の値動きしか計測できない。
メリマンサイクルの利点は、上下の値幅と先々の時間軸の予測が出来るのが大きな特長だ。


上のチャートはドル円の月足
ドル円は平均的に5.5年の長期サイクルを3つ内包した16.5年長期サイクルで動いている。
現在は、新しい16.5年サイクル(2011年10月スタート)の一つ目の5.5年サイクルにあたる。
月足でもトレンドラインを超えそうなので、本物の上昇相場だと言っていい感じだ。

さて、昨年年末に、私が行っている重要変化日をカレンダーに書き込む事を提案した。

これは、今年の私のカレンダー。
メリマンサイクル専用にしているGoogleカレンダーになる。

何故この様な作業をするかというのは、月ごとに全てが把握できることと、先々までの変化を俯瞰できるからだ。
Googleカレンダーが便利なのは、重要変化日や逆行をアラート機能を使えば教えてくれるところだ。
アナログはの方は、1ヶ月が見ることが可能なスケジュール帳などがいいかもしれない。
場合によればFOREX NOTE 為替手帳 など、専用手帳を使うのもいいかもしれない。

特に7月までは、水星以外に、火星や金星の逆行が連続して起こる珍しい年になる。
それに合わせるように重要変化日が重複する所が多く見られる。
書き込んだあとに全体を見渡すと、1年間の何となく雰囲気が見えてくる。
なかなか馴れないので、カレンダーに写した後に、分からない所が出るたびにフォーキャストを読み返してもらえれば、より深くメリマンサイクルを理解できるのではないかと思うが、いかがだろうか?
読めば、重要変化日以外に重要なポイントがあることが理解できるだろう。