ラベル フォーキャスト2015 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル フォーキャスト2015 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月8日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第10週



ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの20週目
12月16日の安値から起算した第2MCの11週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の39週目
または1月26日から起算した新プライマリーサイクル(PC)5週目

 ドル円は昨年12月の高値を伺う展開になった。
ただ、高値は上抜けることなく押し戻されて先週を終えている。
現状、22ヶ月長期サイクルのボトムをこれから形成に入るのではないかと見ている。
メリマンサイクルの5.5年サイクルの1/3サイクルが22ヶ月サイクルになり、2015年4月±4ヶ月が理想的なサイクルボトムになる。
現在のプライマリーサイクル(PC)は2位相と3位相の複合的なサイクル。
余り綺麗とは言えない上下をしているので、判断が厳しいと言える。
GMMA チャートでは、青色の短期組と赤の長期組は現在も拡散しているので、まだ強う状態が続いていると見ることが出来る。
サイクルがボトムを試すときには、GMMA の短期組を実態が試しに掛かる。
現状拡散方向にあるが、今週以降反転するのではないだろうか?

ユーロドルは想定通りのあや戻し。
新プライマリーサイクル(PC)だとするならば、もう一段下げがあると見ていい感じのチャートになっている。
GMMAもまだ拡散方向に下向きを維持している。
旧プライマリーサイクル(PC)が維持していた場合、これでボトムの可能性があるので、少し様子を見たいところだ。

アストロ的には春の嵐の時期に入っているが、来週以降どう相場が変化するのか?
少し見つめていたい。
    

2015年3月1日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第9週



ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの19週目
12月16日の安値から起算した第2MCの10週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の38週目
または1月26日から起算した新プライマリーサイクル(PC)4週目

ドル円はレンジ相場から抜け出せない感じだ。
方向感のないながら、上値は徐々に抑えられた感じだが、下値も切り上がっている。
GMMAのパターンから2013年7月の横ばい状態のパターンに似てきている。
第2メジャーサイクル(MC)のボトムに向けた動きだが、この数週でボトムをつけることになる。
通常のメジャーサイクル(MC)なら9〜14週。
今週で11週目になるので、3月中にボトムを付けることになりそうだ。

ユーロドルは1月26日にプライマリーサイクル(PC)のボトムを付けたような感じだ。
恐らく現在はプライマリーサイクル(PC)の4週目になる。
以前のブログで書いたが、パターン的にはプライマリーサイクル(PC)で底入れはしたが、長続きしないで反落する可能性がありそうな感じだ。
ギリシャ問題も4ヶ月先送りとなり、問題が再度意識され始めるまでは12週程度は先の話になる。
3位相なら第1メジャーサイクル(MC)のボトムか、2位相なら第1ハーフサイクルのボトムという感じになりそうだ。
雰囲気的にはこの初期の位相は「あや戻り」的な感じではないかと見ている。

3月20日「皆既日食」がある。 
日食はドル高との相関性が高い。メジャーサイクル(MC)のボトムは早まるのか?それともドル高にはならず、円高に向かうのだろうか?

カーディナルクライマックスの最終だが、月末はどちらに動くのだろうか?
 

2015年2月22日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第8週



ドル円
10月15日の安値から起算したプライマリーサイクルの18週目
12月16日の安値から起算した第2MCの9週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の37週目
または新プライマリーサイクル(PC)3週目


ユーロは一旦危機を脱したような感じだが、結論を先送りしたままと言うことになる。
ギリシャ国債に関して、ユーロ各国が譲歩した感じだ。
70億~80億ユーロ(9400億~1兆円)の国債償還を迎える今夏にはギリシャ不安が再び意識される。
4ヶ月の猶予期間だが、サイクル的には約16週。
現状のサイクルが新プライマリーサイクル(PC)3週目とすれば、プライマリーサイクル(PC)約19-20週目に再度ギリシャ問題が再燃して、サイクルのボトムを打つような感じではないだろうか?
重要変化日は6月23日、7月にも存在しているので、現在の新プライマリーサイクル(PC)で再度下値を試すのではないだろうか?
これはあくまでもギリシャ問題が解決していないとするならば...


ドル円はプライマリーサイクル(PC)の中間点、第2メジャーサイクル(MC)のボトムに向けた動きだが、現在膠着状態だ。
まだまだレンジから抜け出した感じが全く無い。
ユーロ問題が先送りになり、ドル円のプライマリーサイクル(PC)のボトムと時期を同じくするギリシャ問題。16週程度先になる事を考えれば、プライマリーサイクル(PC)35週前後にあたるので、ほぼドル円のサイクルボトムと一致する。かなり面白くなってきた印象だ。 

長期サイクル的には、この1ヶ月は少し気が抜けない重要な期間になりそうだ。
 現在、7度目のワクシングスクエア(2月22日〜3月17日)に入っている。
3月5日±2週間は今年一番の激烈さを示す時間帯に入っている。

特に日経平均は、高値更新をしているが、そろそろ6年サイクルの高値圏が近づいている。18700円を超えてくるようであれば、一端の長期サイクル(6年、9年)のボトムを意識する方が良いのではないだろうか?

ドル円の行方に左右されやすい日経平均。
この1年で一番重要な期間に入っている事を意識することが重要だ!
 

2015年2月15日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第7週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの17週目
12月16日の安値から起算した第2MCの8週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の36週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の19週目

水星の逆行が先日終了した。
やはり逆行の序盤と終盤は1日の振れ幅が激しかった。
しかしドル円は振れ幅が大きいだけで、レンジでの動きだった。


ドル円の日足だが、12月から徐々に振れ幅が小さくなり、1月の半ば以降振れ幅が小さくなり、GMMAも長期線組と短期線組が絡み合った状態、レンジ相場がに現在なっている。
現在、ドル円は第2メジャーサイクル(MC)8週目。
ドル円のメジャーサイクル(MC)は 、9週から14週なので、近いうちにボトムを打つことになりそうだ。

今週から重要変化日が始まる。
重要変化日といいながら、カーディナルクライマックスの最後の位相に入ってきている。
ここからの1ヶ月は、大きな上下動がある可能性が高い。
このプライマリーサイクル(PC)は2位相と3位相のコンビネーションなので、一旦この数週間は下げ方向になるのではにか?


ユーロドルはボトムを形成した可能性が高い。
ただ、1997年はもう一段の下げになっている。
トレンドライン的には、気を付けた方が良さそうな所に相場がいることだ。
実質的には2002年のユーロ相場だが、実態はドイツマルクが主体のユーロ。
相場的には連続性が絶たれているが、気にしていた方がよいのではないだろうか?

この1ヶ月は、ややこしい相場になりそうだ。

2015年2月8日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第6週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの16週目
12月16日の安値から起算した第2MCの7週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の35週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の18週目


先週金曜は米雇用統計でドル円、ユーロドル共に動いた。
ドル円は週間上値抵抗線を越えて終了したので、トレンドはニュートラル。
ドル円はこの5週以内にハーフプライマリーサイクル(PC)のボトムを打つことになる。

先週は、117円を割ると戻され、大きな抵抗線に当たって跳ね返される感じだった。
この状態なら、まだボトムではない感じだ。
 想定では、今月末からの重要変化日にボトムが来るのではないか?
重要変化日の詳細はフォーキャスト2015を読んでもらいたい。

 さて、ユーロドルだ。
1月26日でボトムを打った可能性が高い。
プライマリーサイクル(PC)、第2ハーフプライマリーサイクル(PC) 共に26日にボトムを付けたと見て良いのではないか。
ただ、長期サイクルのボトムを打ったかはまだよく分からない。

ただ、ドル円が今からハーフPCのボトムを付けるとすれば、ドル安の方向に向かうことになる。となれば、今までドル買いが強かったのが、ドル安に向かう。
ユーロドルも上昇方向に向かい、ドル円は円安方向に向かうのではないだろうか。
  


これは、ドル円の17週・33週移動平均の週足チャート。
 17週移動平均は、現在116円70銭近辺まで上昇している。
これを割り込むなら、少し強めの下落になる感じがする。

 まだ、今週は水星の逆行中、暫くは注意が必要だ!

2015年2月1日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第5週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの15週目
12月16日の安値から起算した第2MCの6週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の34週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の17週目

水星の逆行期の中盤に今週から入る。
全般的にトレンドレスの状態が続いている。
かなりやりにくい状態が続いている印象が強いがいかがだろうか?

ドル円は徐々に上値を切り下げて来ている。
トレンドレスながら、レンジ相場的な動きをしている。

ドル円の4時間足を見てもらうとよく分かるが、1日以上トレンドが維持していることがない。水星の逆行時の特長と言うことになる。
徐々に上値を切り下げているが。

終値では117.50をなぜかサポートしている。
先々週からの動きだが、どうも不自然な感じがする。

過去ファンダメンタル分析は書いていないが
一般論的に言うなら、安全通貨とされるスイスフランがスイスフランショックで不安定化。パーキング通貨として米ドルと日本円に逃げ込んでいるのが現状。
ドルと円に逃げ込んで、均衡状態と言うことになるが一般論。
だが日銀のETF買い入れなどPKO(Price keeping Operation)を実施をしているので、外資、生保、年金など、全体的に日本が胃の状態だ。
だが、なかなか一定の所で下げ止まっている。
これも株価の下支えなのだろうか?


ユーロドルは、そろそろいい所まで来ている。
今週プライマリーサイクル(PC)35週目に入る。
メリマンサイクル的には37週目までにボトムを打つことになるので、そろそろ売りは手控える方がいいだろう。
2月27日〜3月2日(2月19日〜3月17日)に重要変化日がある。
3月17日はカーディナル・クライマックスの最後のアスペクトになり、ここまでは要注意の時期が続いていると考えてもいいだろう。
詳しくはフォーキャスト2015をご覧頂きたい。

今週はまだ中盤、徐々に荒れ模様になる可能性があるので注意が必要だ。 

2015年1月25日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第4週



ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの14週目
12月16日の安値から起算した第2MCの5週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の33週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の16週目

水星の逆行期に先週22日から入っている。
かなり不安定な状態が続いている。
特に交通機関に遅れが出ることが多いが、22日東海道新幹線が火事で運休や遅れが出たなど、逆行の初期段階にはしばしば交通機関に影響が出やすい。
水星の逆行に関しては、前回のブログ「水星の逆行」を読んでもらいたい。

ドル円はプライマリーサイクル(PC)14週目、第2メジャーサイクル(MC)5週目になる。
5週目の動きとしては、かなり弱い感じだ。
コンビネーションパターン(2位相と3位相が混在している)の場合、第1ハーフPCが13〜21週でボトムを付けるので、そろそろ付ける時間帯になっている。
コンビネーションであれば上昇方向に転じそうだが、そろそろコンビネーションパターンか?3位相なのかが分かる段階になりそうだ。

ユーロドルは長期サイクルのボトムに向けたい動きが続いている。
プライマリーサイクル(PC)33週目で、長くても4週程度でこのプライマリーサイクル(PC)は終了する。
ボトム目標は1.10453±0.0453と0.9829±0.0732


安値の罫線と1.0が徐々に近づいてきている。
このプライマリーサイクル(PC)で長期サイクルのボトムを付けそうな感じだ。
通常のプライマリーサイクル(PC)長くても37週でボトムを打つ。
日柄的には、2月19日からの重要変化日辺りでボトムを打つのではなかろうか?
 本来的には、翌月の方がシナリオ的にはいいような感じだが...

 
 

2015年1月18日日曜日

メリマンサイクル 重要変化日の検証 2015年 第3週


ドル円
10月15日の安値から起算した新プライマリーサイクルの13週目
12月16日の安値から起算した第2MCの4週目


  
ユーロドル
6月5日の安値から起算したPC(23~37週)の32週目
10月3日の安値から起算した第2ハーフPC(12~18週)の15週目


ドル円は現在13週目。
週間下値支持線で止まって、先週末を終えている。
どうやら、3位相と2位相のコンビネーションパターンのような感じだ。
12月15日で第1メジャーサイクル(MC)9週目でボトムを付け、現在は2位相のハーフサイクルのボトムを付けているような感じだ。
このままの状態で続けば、4月から6月頃このプライマリーサイクル(PC)のボトムを付ける。
カーディナルクライマックスの最後のハードアスペクト、3月17日は注意が必要だ。

ユーロドルはプライマリーサイクル(PC)の32週目。
あと5週以内にボトムを打つことになる。
ユーロドルは新安値を更新し、ドルスイスは高値を更新した。結果的に弱気ダイバージェンスは出現しなかった。

しかし、スイスフランショックはスゴいことになっている!
スイス国立銀行の無制限介入終了の余波は続いている。
1.2を上限に介入していたスイス中央銀行。これを撤廃したことにより、欧州系銀行やヘッジファンド、FX会社まで、かなりの損失を出している。

スイスフランも16.5年及び8.25年サイクルが存在する。
現在は8.25サイクルのハーフサイクル、4年サイクルのボトムを打つ時期になっている。
2010年6月にボトムを付け、2014年末にボトムを付ける予定だったが、一気に急落しかことになる。

来週から水星の逆行期に入る。
期間は1月21日から2月の11日まで。
特に水星逆行の序盤と、逆行から順行に戻る辺りは、ボラティリティが高くなり、トレンドが定まらなくなる傾向にある。
特にトレンドは、長くて1日程度で反転してしまうので、トレンドフォローは役に立たない。
詳しくはフォーキャスト2015を読んでもらいたい。

3月17日までは、何が起こっても不思議ではない...
そんな状況なんだと、スイスフランショックで再確認した感じだ!