
ドル円
9月13日の安値77.11から起算したPC(26~40週で構成されるプライマリーサイクルル)の23週目。
昨年11月9日の安値79.06から起算した第2MC(9~14週で構成されるメジャーサイクルの略)の15週目

ユーロドル
7月24日の安値を起点にしたPCの30週目(21~34週)
11月13日の安値を起点にした第2ハーフPC(11~17週)の14週目
早いもので、今週で3月。もう2013年から2ヶ月が経過した。昨日から水星の逆行期に入っている。この時期はトレンドが見えにくく、突然反転したりもする厄介な時期だ。
金融だけでなく、通信や鉄道などのインフラにトラブルが起こることが多い。
いきなり金曜日に英国債格下げが伝えられると、弱かったポンドが一気に売られる事に...
さてドル円だが、先週でトップアウトしたような感じがする。既にユーロドルはボトムに向けて下げ局面に入っている。ドル円は調整らしきものもなく20週以上上げが続いているので、少し大きめの調整が入るような気配だ。フィボナッチリトレースメントの14.6%の92円前半、23.6%の90円半ばが1つのポイントになる感じする。
今週辺りからは、押し目買いは少し危険な感じもする。特に水星の逆行に入っているので、短期勝負で利を伸ばす戦略が無難な感じだ。
明日は満月、序盤は注意しながら!
11月13日の安値を起点にした第2ハーフPC(11~17週)の14週目
早いもので、今週で3月。もう2013年から2ヶ月が経過した。昨日から水星の逆行期に入っている。この時期はトレンドが見えにくく、突然反転したりもする厄介な時期だ。
金融だけでなく、通信や鉄道などのインフラにトラブルが起こることが多い。
いきなり金曜日に英国債格下げが伝えられると、弱かったポンドが一気に売られる事に...
さてドル円だが、先週でトップアウトしたような感じがする。既にユーロドルはボトムに向けて下げ局面に入っている。ドル円は調整らしきものもなく20週以上上げが続いているので、少し大きめの調整が入るような気配だ。フィボナッチリトレースメントの14.6%の92円前半、23.6%の90円半ばが1つのポイントになる感じする。
今週辺りからは、押し目買いは少し危険な感じもする。特に水星の逆行に入っているので、短期勝負で利を伸ばす戦略が無難な感じだ。
明日は満月、序盤は注意しながら!