8月24日の安値から起算した第1MCの15週目
ユーロドル
プライマリーサイクル(PC)2週目 第1MC 2週目
ドル円はプライマリーサイクル(PC)15週目。
通常ドル円は9〜14週でボトムを付ける。
先週やっとボトムに向けた動きになった。ほぼ目標のボトム域まで下げてきた。
このサイクル、3位相ではなく2位相のパターンの可能性が高くなってきている。
2位相であれば、もう少し下がある可能性があるので、今週は少し様子を見た方がいい感じがする。
今年7月の安値からほぼ100%戻しになるが、前のプライマリーサイクル(PC)のフィボナッチリトレースメントであれば、119円台後半ガターゲットになり、120円割れが一つのポイントになる。
ユーロドルは新プライマリーサイクル(PC)2週目。
GMMAは短期線がネジレ、実態が長期線の手前まで延びてきてきた。
プライマリーサイクル(PC)は始まったばかりだが、赤色のGMMA長期線組みが綺麗なダウントレンドになっている。
9月の天井形成で上値がGMMAの上限で抑えられた形になり、そこから一直線に下落方向に。長期のトレンドから抜け出たと思っていたのだが、これはまだ暫くかかりそうだ。
今月「 フォーキャスト2016」の発売される。
主な内容はこの様になる
マンデーンアストロロジーから見た2016年の天体位相と世界経済動向
2016年各マーケット予想と重要変化日

- 米国株、日経平均株価 米国債(Tノート)
- ドル円、ユーロドル、ドルスイスフラン
- 貴金属、原油、穀物相場と天候予想
- 上記銘柄のジオコスミック重要変化日
- 2016年 星座宮別 個人の運気予測