
ドル円
9月13日の安値から起算したPC(26~40週で構成されるプライマリーサイクル)の30週目

7月24日の安値を起点にしたPCの37週目
先週は先週の流れを受けたまま、窓明けでスタートしたドル円。
100円手前で押し戻され、最後は週初のプライスまで戻されてしまった。
問題なのはプライマリーサイクル(PC)が旧PCの延長か?新PCなのか?
かなり急な上げなので、どちらでも取れるが感じだが84日移動平均を先々週割り込んでいるので、新PCではないだろうか?
ユーロドルはもう少し分かりやすい。
ダブルボトムで、先週が1週目または2週目という感じになりそうだ。
ここはユーロのゴタゴタもあるが、プライマリーサイクル(PC)は新プライマリーサイクル(PC)と個人的には考えている。
今週のポイントはドル円がどう動くか?それと来週以降に控える重要変化日をどう読むか?と言うところになりそうだ。
先週は先週の流れを受けたまま、窓明けでスタートしたドル円。
100円手前で押し戻され、最後は週初のプライスまで戻されてしまった。
問題なのはプライマリーサイクル(PC)が旧PCの延長か?新PCなのか?
かなり急な上げなので、どちらでも取れるが感じだが84日移動平均を先々週割り込んでいるので、新PCではないだろうか?
ユーロドルはもう少し分かりやすい。
ダブルボトムで、先週が1週目または2週目という感じになりそうだ。
ここはユーロのゴタゴタもあるが、プライマリーサイクル(PC)は新プライマリーサイクル(PC)と個人的には考えている。
今週のポイントはドル円がどう動くか?それと来週以降に控える重要変化日をどう読むか?と言うところになりそうだ。

世界は考える [ ソロス、ゲイツ、黒田東彦 ]
ソロス、ゲイツ、黒田東彦、 マイケル・サンデル 、ジム・オニール、ナシーム・ニコラス・タレブ、クリスティーヌ・ラガルド、ダロン・アセモグル など蒼々たるメンバーの共著。今日届いたばかりなので内容は見ていないが、興味深い面々がどう今年を読んでいるか?この書籍、書店も限定で売られている。どうしてかは分からないが、全国でも150店舗程度。ネットの方が購入には確実な感じだ。
世界は考える(プロジェクトシンジケート叢書2) (PROJECT SYNDICATE) (プロジェクトシンジケート叢書 2)