さて、先週のメリマンサイクルをお復習いしよう。
2011/02/07-02/11
ドル円
昨年11月1日につけた15年振りの安値80.22を起点としたPC(26~40週)の14週目
週間下値支持線 81.36~81.48
週間上値抵抗線 82.73~82.85
Open 82.19
High 83.67
Low 81.78
Close 83.45
ユーロドル
1月10日の安値1.2871を起点にしたPC(21~34週)の4週目
週間下値支持線 1.3425~1.3463
週間上値抵抗線 1.3745~1.3783
Open 1.3563
High 1.3743
Low 1.3499
Close 1.3546
先週のBlogで想定したような動き方をしていた。
ドル円は顕著に動きが出ている。
2月4日の安値が、13週目のMCボトムであったと思われる。
ドル円は暫く上昇傾向が続く可能性が高いが、83.60にある下降トレンドラインに押し返されている。
今週このポイントを越えるかが1つのポイントになりそうだ。
ユーロドルも一端は天井だが、修正安がどの程度まであるかが暫くカギになりそうだ。
1.33半ば折り返しが来たなら、上昇反転で上に明けが続くだろうが
逆に下に抜けた場合は、かなり下を目指しそうだ。
少しユーロドルは注意した方が良さそうだ。
さて、少し面白い物を作ってみた。
テクニカルや相場観を養うためには、常日頃から勉強が必要になる。
その為の書籍をまとめてみた。
こちらが投資関連書籍になる
FX以外にもCFDや株式、先物、不動産投資、投資信託など投資関連を1カ所にまとめて表示か可能になっている。
テクニカル指標は、移動平均線、一目均衡表、ローソク足、MACD、ボリンジャーバンド、フィボナッチ、RSI,RSI等基本的なテクニカルの書籍がまとまっている。
書籍をクリックすると、おすすめ度とカスタマーレビュー、本の詳細が閲覧可能だ。
Amazonと直結しているので、直接買うことも可能だ。
テクニカル以外にも相場観を磨きたい方にはマーケットの魔術師シリーズの一覧もあるので、是非ご覧頂きたい。
ZuluTradeも順調に推移している。
時間がないので、スクリーンショットは掲載できないが、現在3100pipsまで上昇している。
