メリマンサイクルのおさらいから
PC:プライマリーサイクル(ドル円 26~40週)
MC:メジャーサイクル(ドル円 9~14週)
2011/01/10-01/14
ドル円
昨年11月1日を起点とした PC10週目
週間下値支持線 81.41~81.65
週間上値抵抗線 84.14~84.38
Open 83.16
High 83.49
Low 82.39
Close 82.90
ユーロドル
6月7日から起算したPC 31週目
週間下値支持線 1.2651~1.2665
週間上値抵抗線 1.3181~1.3265
Open 1.2878
High 1.3455
Low 1.2872
Close 1.3386
ドル円は昨年12月上旬の動きと同じ様な動きだ。
26週移動平均で抑えられた形だ。
現状のプライスから上に抜ければ第2MCに入ったと思われる。
ユーロドルは新PCに移行したと思われる動きだ。
暫く上を目指すことになりそうだ。
さて、今年の最重要ポイントはドル円の超長期サイクル(16.5年)サイクルのボトムがいつになるかという点だ。
昨年11月の最安値がボトムではないという事が前提にある。
11月のボトムから26週のプライマリーサイクルから計算すると5月2日からの週
40週で考えても8月8日の週までにボトムをつけることになる。
フィボナッチ的に考えるなら62日後が今月1月2日
一旦MCのボトムをつけたのが、1月3日の80.92円
11月のボトムから162日が4月12日
次のボトムが最安値になるかは分からないが、4月の中旬から5月中旬は注意が必要になりそうだ。
ユーロドルはPCボトムをつけたので、暫く上昇トレンドになるだろう。
再下落は、暫く先になりそうだ。
さて、ZuluTradeだが、

まずまずの成績で続いている。
決して悪くない。
私の場合、裁量トレードをメリマンサイクルを使った長めのスイングトレード。
デイトレなど短期はZuluTradeで自動売買している。
お互いが補完関係にあり、なかなかのペアだと個人的には思っている。
「フォーキャスト2011」

